ブルーレイレコーダーを買ったので、USB外付けハードディスクのデータを移行したり忙しかったです。
不足するパソコンのバックアップ用の外付けハードディスクを考えていましたが、転送速度や価格の問題もあり内蔵ハードディスクを買うことにしました。
内蔵ハードディスクを買うのは10数年ぶりになります。 それで、ネットでいつも買っていたショップに注文しました。
時代は変わり、容量が随分と増えました・・・(-_-;)。 それでも、欲張らずに控えめな容量を注文しました。
ついでに、パソコンのケースを開けて掃除もしました。 しっかりとゴミ取りをするには分解も必要ですが、今回はパス・・・もう気力もありません。
2019年4月現在の内部。
ハードディスクをは一枚のみ。
2009年5月の画像。 電源がノーマル・・・。
なんと、10年前のパソコンでした・・・(>_<)。
今回購入のハードディスクは5400回転のエコ仕様。
4TBです。
しばらくパソコン内部を弄ってないので、Windows10のやり方に戸惑いました。 フォーマットをしないと認識しませんからフォーマットをする訳ですが、
どうにも画面が出てきません・・・(>_<)。 やっと探してドライブを割り当てますが、なんと・・・いくらでも容量を大きく割り当てられるのですね・・・。
もう追加しないと思うので、4TBで割り当てます・・・。 これで実質3.7TBが使えます。 なんと4年連続最優秀賞・・・( ゚Д゚)。