家には、南と北に一個づつ散水栓があります。 南は立ち散水栓で、北は地下散水栓です。 今までは南から北まで、
長いホースで引っ張ってきていました。 もう雪も心配ないので、地下散水栓を使おうと見てみましたが・・・ここで問題が。 市販のワンタッチのコネクターを付けようと思って外してみましたが、狭すぎて付けられません・・・( ゚Д゚)。 いろいろ買う羽目に。
プラ製のジョイントを買ってきましたが、蛇口と口径が合わず撃沈・・・。
短いノズルなら使えると思い買ったら、たいして短くなかった・・・(>_<)。失敗。
結局また買いに行かないと付けられないので、地下散水栓は諦めて立ち散水栓の方に10mの普通サイズのホースを買うことにしました。
ところが、前の取り付けてあるニップルに、買ってきたコネクターがきちんとはまらないのです。 水が漏れます・・・(>_<)。
付属の使えばよいのですが、多分今までのも水が漏れると思いますので、取り敢えず使わないことに・・・。
これが今までのやつ・・・。 とりわけ細いのです。
長さが足りないので、同じ太さのホースを継ぎ足しています。
まあ、地下散水栓はビニールのホースを直接つなぐことしか考えてないですね。 ワンタッチのコネクターが接続できないと、非常に面倒になります。
今使っているホースは径が小さいので、水圧が弱いのですね。 継ぎ足して長くしているので余計です。 今度は、まともなのを買ってこようと思ってます。
水道の部品はは内径の表示と外形の表示があって、良く調べていかないとこんな失敗をしてしまいます。