ミニトマトを植えてから1か月以上が経ちました。 思ったよりも成長は遅いようです。
寒さのせいだと思います。
ここは常に風が吹いていて、苗には過去kな条件ですね。
|
5月7日
通常の真ん中植えではなく、端の方に植える方法を取りました。
ほったらかしにしておくと輪の上に乗らなくなりますので、適宜に調整します。
身の丈に伸びるそうなので、誘引は必須ですね。
教科書通り、わき芽も全て取ります。
5月15日
5月20日
5月21日
突風大雨のため室内に退避させました。
5月26日
3鉢は花が咲きましたが、残り1鉢(白い鉢)はまだ花が咲いていません。
葉の成長もあまりよくなく、どうなるか、、、、ですね。
受粉に関しては、色々調べましたが振動受粉を採用しました。
と言うよりも、風が強く自然に行くかもしれません。
次なる問題は、実がなった時の実の保護ですね。 虫は薬剤がありますが、鳥などは別に
考えなくてはいけません。
ここは居付いている雀がいて、花壇の中にも毎日のように踏み入ります。
ソヨゴの若芽も食べられています。
実が付いたら、場所を軒下から移動してフェンスの方に囲いを作り、ネットをかけようと
思います。
copyright 2001-20121 All rights reserved.
TOKYO PHOTOGRAPH by shayuzin
東京写真