ミニトマトも終盤になり、気温も下がり大きくならなくなりましたので終了としました。
一鉢はミニトマトハウス1個用に移しました。
ミニトマトは多年草ですが、日本では一年草として扱われています。
冬越しも可能ですが、苗自体はとても安いので処分した方が効率的なのですね。
原種としてはミニトマトが大元で、普通のトマトは変異種なんだそう。
食べられるようになったのは、18世紀以降なのだそうです。
赤い実は観賞用で、赤は毒素があると言われて食しなかったそうです。
実は私はトマト全く食べません。
ミニトマトの実は、確かに見ているだけでも美しく観賞用とされたのが理解できますね。
ミニトマトは兎に角伸びるので、今回のミニトマトハウスは小さかったです。
ただ、風の問題がありこれ以上大きくは出来ないですね。
鳥対策もうまくいったので、来年は違うものに挑戦したいと思っています。
2021年6月10日
2021年9月30日
9月12日 ミニトマトハウス1個用
9月30日 ミニトマトハウスの一個を移動。
支柱を取り払いました。
ミニトマト最後の実です。
sound material(C)ASOBEAT
東京写真PLUS ギャラリー 古き写真との出会い
copyright 2001-2021 All rights reserved.
TOKYO PHOTOGRAPH by shayuzin
東京写真PLUS