ミニ胡蝶蘭は小さくても高いですね。 1500円から2000円位でしょうか。
それがゆえに、購入を躊躇してしまいます。
しかし花は長持ちして、全部が終わるまで2~3か月あるいはそれ以上咲いてくれます。
また、毎年咲かせることも可能です。
毎年咲かせるためには、花後の葉を黄色くなり落ちるまで取らないことですね。
胡蝶蘭は養生植物なので、新芽を作る養分は自身の葉から得ます。
黄色くなると言うのは、養分を葉から吸収していることなのですね。
販売時は支柱を立てて見栄えを良くしていますが、枝は折れやすいので無理はしない方が
良いです。
枝が水平に伸びても、花が下を向くことはありません。 本来の姿が見られるのは、
家庭生育ならではのことです。
冬の間も、しっかりと葉に光を当てて水分も適宜補給します。
葉の色が艶艶として、光沢があれば大丈夫です。
中央から、小さな葉が出て来るようならば生育は問題ありません。
一番下の葉から傷みますので、新葉も出る訳です。
2021年8月20日 8月17日に買ったミニ胡蝶蘭。
2021年11月28日 ミニなので3か月以上咲きます。
まだ花がありますが、終わりなので早めに落としました。
2021年11月28日 芽が出ていました。葉と葉の間です。
2021年11月28日 こちらにも・・・。
芽が出ていました。 向かって右です。
2020年12月13日 1年前です。
2021年1月1日 支柱を立てようとして・・・。 折ってしまいました。
sound material(C)ASOBEAT
東京写真PLUS ギャラリー 古き写真との出会い
copyright 2001-2021 All rights reserved.
TOKYO PHOTOGRAPH by shayuzin
東京写真PLUS