「追記3」 2025.7.9
テレビを見ていたら、で農家の人がJAは米で儲け飼料で儲けとか言ってましたね。
JA依存だからしっかりしろと言うことなのでしょう。
押しなべて、小泉農林水産大臣の評価は高いです。
確かにJAは天狗になっている、いたと言うのが実情でしょう。
JAが変わらない限り、農政も又良くはなりません。
消費者に米を安く農家に収益アップすると言う、二律背反の問題解決することは決して不可能ではありません。
今まで散々特例で援助してきたのだから、その気になれば可能でしょう。
JAオンリーや卸売り業者を整理すれば、殆どのことが正常に戻ります。
JAにおんぶにだっこの自民党及び農政族が、如何に変わるかに掛かっています。
現実としては、大票田なので簡単には行かないでしょう。
議員と言う人は選挙の時だけ良いことを言う、二枚舌が多いように思われるからです。
消費者は、ついついその饒舌を信じてしまうのです。
JAはいらないと思います、消費者は。そう考えます。
必要なのはJAじゃなくて農家です。
米の一粒の原価は安いですよ。一つの苗に沢山の米を付けます。
儲ける業者がいなければ、米価は昔の様になります。
だまされてはいけません。
「追記2」 2025.6.9
ネット情報を見ていたら、政府備蓄米はJAの倉庫にある(=あった)らしい。
JAは倉庫業もしていて、倉庫が空になると収入がなくなるので出さないとも。
事実かどうかは知らないが、なまじ嘘でもないだろうとも思います。
東日本大震災に使用した備蓄米は、4万トン。 100万トンの在庫に対して
たったの4万トンしか放出していないと言う。(事実)
近年の、熊本地震に関しては90トン。1%もないらしい。(事実)
そのうち精米は86トン。玄米は4トンであった。
幾多の理由があり、僅かしか販売されなかった。
(※ 備蓄米は無料ではありません)
なお熊本県における備蓄米の保存量は500トンとされています。
これが備蓄米の行く末です。備蓄米をこんなに出して災害時にどうする、と言う議員も
いるようですが実際の使用量を知っての発言か? 米総量は少なくありません。
今回全量出しても、なんら問題は出ないでしょう。
米は眠っているだけなのです。
やはり、JAは相当に問題がありそうです。
支持基盤は農水族と言われますが、確かに農業は政府自民党の票基盤です。
JAのかかわりも否定できません。天下り先とも言われています。
何と28人も天下りしているとか。
選挙がらみの農政になるのかも知れません。
この関係を断ち切らないと、本当の意味の農政は出来ません。
「追記1」 2025.6.3
最近のネット情報やら発言によると、
最初買い占めたJAの米が流通していないのは、卸していないからだとの意見がありました。 全く同感です。 即出すと値下がりするので、少しづつ様子見でやるらしい。
勿論憶測ですが、そう言われても致し方ありません。
米は余っていますね、どこかに備蓄されています。
これは間違いがないでしょう。
江藤君の時の備蓄米が出回らず、小泉大臣の備蓄米が出回る。
消費者をそれこそ、食い物にしている輩が存在しているようです。
JAはもう終わりですね。ここに任せたら、米は上がるし消費者は楽になりません。
JAは早期に解体して、異なる団体を構築するべきでしょう。
2025.5.27
報道によりますと、
農政派議員にJAから、どうなってるんだと電話があるそうです。
そうでしょうね。寝耳に水かも知れません。
もう選挙がらみの農政辞めましょうよ。JAは権力を持ち過ぎました。
解体で良かろうかなと。 新たな仕組みを作られることを期待します。
米は買い占めるは、流通は遅いは、価格は下げないはじゃ用ありません。
高い米が売れなければ、腐るだけですよ。
まあ、どうなることか。
※個人の意見・感想です。くれぐれもお間違えの無いよう。