昨日スーパーで米の価格を調べたら。前回リポートした米が未だ山済みで、
税抜き2980円位。国産ブレンド米とあります。 あきたこまちは税抜き3200円位。
まあ昨年は2400円位(これでも高い)だったので600円位は値上がりですが。
都会は異常な価格かなと思います。 まあぼったくり価格でしょうね。
米が高くなる理由はいくらでもあって(=付けられて)、損して売ることは
絶対に致しません。
何でも最近の備蓄米は2年前の米だそうな。 それで60キロ当たり980円下がったのだそ
う。 いやいやいや、3000円位下げてもいいでしょう、在庫だったのだから。
当地では5キロで2000円以下が普通でしたから、米は売れませんね。
農家も多いし、もらうこともありますし。 新米の時期には地元米も出回ります。
農政は苦政ですね。都会育ちのボンボン大臣もとい輩には理解できないのでしょうね。
米は野菜などと違って、安定供給が図られているはずですよ理屈では。
安定供給のために、外米を仕入れるのはいた仕方ないことでしょう。
何度も言いますが、守るべきは農家や流通業者卸売り業者ではありません。
農家は守らなければ困りますが、優先順位が違うのですよ今は。
国民が米価格にひーひー言ってちゃ、悪政以外の何物でもありません。
悪しき慣習を打破する勇気が必要ですよ。
報道によりますと、
農家の皆さんが安定して暮らせるようにと、とある自治体では3割も高く設定して
買い取っているとも。 それじゃ下がらないよね。
おまいらが価格操作してんじゃん? 庶民の敵かも?
当家でも、昨年農家より頂いたお米が来週には底をつきます。
もう米食やめるか、安い米を買うのか検討中です。
少子高齢化社会、農業の後継ぎがいません。
大変な問題です。 米農家は絶対に減少させてはいけません。
その原則は少しも変わらないのですが、時期や状況によりけりでしょう。
その辺りが都会育ちの輩には分からないのです。
国民にひもじい思いをさせるのが政治ではありません。
米を旧来の価格で買えるようにすることが、喫緊の課題なのですよ。
国益理論は恥以外の何物でもありません。
ミニマムアクセス米とか言ってるけど、国は本当に買う気がないんだよね。
農家を守る=選挙なんだよね。 自民党支持以外はどーでも良いわけ?。
ミニマムアクセス枠を7万トン増やし、それだけ買うと。馬鹿か。
国内の米生産670万トンですよね。 アメリカから35万トンプラス7万トン。
これってアメリカを馬鹿にしていますよ。
誠意がないと思いますよ。 大臣は辞任をお願い致します。
※個人の意見・感想です。お間違えの無いよう。