東京写真26年の軌跡          東京写真の忘備録
  • HOME
  • INDEX
  • 写真一覧
  • コロナ定点観測
  • クマ情報etc
  • ひとりごと
  • ひとりごと2
  • カメラによる違い
  • 最終更新写真
  • 街角写真
  • 風景写真
  • 路地裏写真
  • 白黒写真
  • 人類と宇宙
  • 戦争と平和
  • 撮影機材過去
  • 撮影機材現用
  • 古レンズテスト
  • 機材その他
  • カメラフォト
  • オーディオ1
  • オーディオ2
  • オーデイオ3
  • ピアノ奮闘記 5
  • ピアノ奮闘記 4
  • ピアノ奮闘記3
  • ピアノ奮闘記2
  • ピアノ奮闘記1
  • 写游人
  • プロフィール
  • メール
  • 更新履歴
  • おことわり
  • 花と観葉植物
  • 時計

北方領土は不法占拠 日本固有の領土          2022.4.22

今こそ歴史的事実を突きつける

いつまでも続くと思うな大人の対応


我が国の領土に不法侵入し、かつまた構造物を建造。 

 

このようなことは、決して認められない。

即刻退去すべしでしょう。 

 

大人の対応をしていたことが仇になったのは、否めません。


昨今の状況、話が通じる相手ではありませんでした。 

 

もう交渉はないですね。

不法占拠を許しているのは、法律です。 

 

その錆び付いた法律を変える時が来たと思います。

完全に舐められています。 

 

日本固有の領土なのだから、北方領土は無条件で返還しなければいけません。


選択肢はあまり多くはありません。

撤退出来なければ、撤退させるようにするべきでしょう。 

 

もう平和的解決は未来永劫に無理でしょう。

この事実は、世界に正しく認識してもらう必要があります。

 

 

  • 地対艦ミサイル演習北海道で
  • 射程1000キロのミサイルを配備予定
  • 台湾有事なら8県に12万人避難
  • 大義名分のない戦争は存在しない
  • 将来日本は核保有国になるかも知れない
  • スウェーデンNATO正式加盟へ
  • 東京都シェルター整備へ
  • 人質は卑怯な手段壊滅もやむを得ない
  • 断じて容認出来ない、ならどうすると?
  • どうしてこうなのか、得手勝手な日本人
  • ヘリ墜落、不可思議な黒煙
  • おそまつJアラート、ブースター捕捉してどうする
  • 地球が静止する日
  • Jアラートと言う役立たずのお知らせ
  • ヘリ墜落、誰もが思う墜落の疑念
  • 自衛隊ヘリ墜落なぜ事故と断定
  • 命をかけて日本を守る、海上保安庁SST
  • 自衛隊駐屯に反対する人たち
  • 何としてもウクライナに勝利を
  • カステラ外交はやめよう
  • 野放しだった気球問題に一応の決着
  • 武器を供与できないのならウクライナ訪問はやめるべき
  • デビ夫人に退避呼びかけ官房長官
  • 防衛増税、岸田総理決断は正しい
  • 総論賛成各論反対、亡国の輩たち
  • 防衛費増税に反対するのは非国民
  • 反撃能力(=敵基地攻撃能力)が大詰めに
  • 反撃能力よりも攻撃能力を優先に
  • 先の世界大戦、関連含めて死者は8500万人
  • イージスアショア問題
  • 巡航ミサイルトマホークを買うらしい
  • 戦争を知らない世代でありたい
  • 日本の怖さを敵国は知らない
  • アルマゲドンは起こり得る
  • 断じて容認できない、それじゃ何を?
  • 政府の危機管理は栗やメロンよりも甘い
  • 役立たずのJアラートよりシェルターや防空壕の整備を
  • 領空侵犯したら即撃ち落とすべき
  • 窮鼠猫を噛む
  • 核戦争は偶発する
  • 平和であるためには強力な抑止力が不可欠
  • 絵空事の平和論で国は守れない
  • 侵略者のとんでもない思い違い
  • 最強の防衛大国になる必要がある
  • ロシア宣戦布告の恐れ
  • 島国日本には避難先がない
  • 防衛大臣じゃなく何故外務大臣?
  • 北方領土は不法占拠 日本固有の領土
  • 兵糧攻めに集団墓地?
  • 都市を踏み潰す怪獣は退治するのみ
  • 戦いの基本兵糧攻め
  • 仇討ちは日本の文化だった
  • 人を襲ったクマの末路
  • 人類滅亡か存続か
  • 国に防空壕と核シェルターの装備を望む
  • イージスアショア問題は日本の防衛に釘を刺した

 

 

 東京写真PLUS

メインページはこちら

 

東京写真PLUSパソコン専用サイト

(一部構成更新内容が異なります)スマホ対応ではありません

 

copyright 2001-2025 All rights reserved. TOKYO PHOTOGRAPH by shayuzin (写游人)
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • INDEX
    • ニコンD800E
      • D800E対DP2メリル
      • ニコンD800EとD100
      • ニコンD800Eを考える
      • DP2メリルとD800E 1
      • D800EとDP2比較 2
      • D800Eに古いレンズ
      • D800E輪郭強調
      • D800EとDP2Merrill解像度比較
      • シグマDP2Merrill
      • DP2Merrillは凄い
      • DP2Merrillを持ち出す
      • 写真は箱が撮る
      • D800Eを凌ぐ勢い
      • ニコンDfとソニーα7R
      • DP2にクアトロが追加
      • 旧ニッコールレンズなど
      • Ai20mmジャンク
      • Ai20mmジャンクテスト
      • Ai20mm退院せり
      • Hオート50mm
      • Qオート135mm
      • レンズの評価の前に
      • ミノルタ75-300mm
      • HCオート28mm
      • ニッコール35-70mm 2
      • レンズ評価の前に
      • ニッコール35-70mm 1
      • ニューニッコール50mm
      • ニッコールSオート35mm
      • Sオート35mmF2.8テスト
      • ニッコール50mm1.4
      • Ai43-86の描写
      • ニッコールAi35-70描写
      • 25-50mmお写真
      • ニッコール25-50mm
      • 旧ニッコールレンズ記号
      • フイルムの撮り方
      • タクマー55mm1.8
      • 35-70mmお写真
      • ニコン用レンズ群
      • フイルムのスキャン
      • CPプラス2010年
      • ミノルタは凄かった
    • 中古レンズテスト
      • シグマ対タムロン
      • 古レンズ比較 2
      • 古レンズ比較 1
      • ミノルタ28-80mm
      • ミノルタ35-80mm
      • ミノルタ35-105mm
      • ミノルタ75-300mm 1
      • ミノルタ75-300mm 2
      • タムロン28-200mm
      • トキナー28-80mm
      • シグマ70-300mm
      • コシナ28-210mm
      • ジャンク35-70mm他
      • フイルムカメラ
      • クールピクスS8100写真
      • クールピクスS8100
      • カメラは重いよ
      • EOS1Nのお写真 1
      • EOS1Nのお写真 2
      • ミノルタ9Xi
      • ミノルタ707Si
      • ニコンF3のお写真 3
      • ニコンF3のお写真 2
      • ニコンF3 1
      • ニコンF4 1
      • ニコンF4 2
      • ニコンF5 1
      • ニコンF5 2
      • ニコンF100
      • ニコンF90X
      • ニコンF70D
      • ニコンF80D
      • ニコンF601QD
      • ニコンF60
      • ニコンF50D
      • ニコンFE2
      • カシオQV3500EX
      • ニコンU
      • ニコンU2
    • ひとりごとカメラ編 1
      • カメラが売れなくなっているらしい
      • 今カメラが熱い
      • カメラを手入れ
      • フイルム作って
      • フイルム使って
      • 上達の秘訣
      • ハイアマチュア?
      • カメラの出番がないぞ
      • カメラはハコなのだ
      • 素人万歳
      • 写真家・・・
      • 必携のレンズ
      • 一眼れーふ
      • D5/D500発売
      • 吾輩はカメラである
      • ソニーの高画質機
      • 暑いですなあ 2
      • 写真は消去法?
      • ちょっと気になる
      • 撮りたいもの
      • 最近の漫画家はうまいなあ
      • 上手い写真とは
      • 中々ソニーの新製品が出ない
      • フイルムの時代は終わったかも
      • 心をもって写真にのぞめ
      • カメラのデジタル化は面倒なことばかり
      • フイルムカメラ困惑
      • 写真は見た通りには撮れない
      • 写真は芸術
      • 写真は機材に依存しない
    • ひとりごとカメラ編 2
      • ソニーαを思う
      • D810発売される
      • スナップは芸術
      • α99にがっかり
      • ソニー中級機
      • 3400万画素
      • D7000発売
      • D7000発売ですか
      • シグマSD1開発発表
      • 日々にうとし
      • F3はうとし
      • 9月何が出るか
      • ニコン隠れた名玉
      • デジタル嫌いな人
      • レンズの曇り
      • 鉄道写真
      • ソニー動く
      • ジャンクと中古
      • F4とF5の違い
      • ニコンを買う
      • 脱・ソニー宣言
      • D7000発売ですか
      • ソニー中級機は
      • ソニーはどうなった
      • 新宿カメラ博
      • 次に買うカメラは
      • 何故に金属カメラか
      • ソニー一眼現る
      • 天体望遠鏡のすすめ
      • ソニーのミラーレス
      • 桜咲く
      • D90が売れる訳
      • ペンタックス広告
      • 嵐の前の静けさ
      • デジタルとフイルム
    • ひとりごとカメラ編 3
      • 動画は不要
      • 解像度とはなんぞや
      • 新型カメラいいな
      • 恐るべし素人写真家
      • ソニーはどうなった
      • ソニーα550発売
      • 手振れ効果は
      • デジタル嫌いはダメ
      • デジタル無しで撮れない
      • ニコンD3S発売へ
      • ソニーはどうなったのかね
      • フイルムカメラ再び
      • 裏面照射CMOS
      • レンズの解像度
      • 高級レンズは高画質か
      • ニコンD3S発売される
      • キヤノンEOS7D発売
      • D90テスト撮影
      • 撮れない写真
      • D90テスト撮影 2
      • α850発進か?
      • ホームページ現況
      • DP2現る
      • 写真人口
      • ライカデジタル
      • ソニー新製品万歳
      • 高級カメラ程良く映る
      • フォーマットにこだわる
      • 夏ですなぁ
      • -D90レンズがない
      • ニコンきたる
      • 空想カメラ
      • 製品開発と時代の流れ
      • 写真が撮れない、ソニー新製品発表は?
      • 東京写真の写真を検証
      • オリンパスペン発売に
      • いまだ見えぬα700後継機
      • 予想α800はどうなる
      • カメラはどうなるんだろう
      • カメラは道具
      • カメラは道具と似て非なる人間の目
      • --
    • コンテンツ温泉・その他
      • 温泉のページ
      • 伊東東海館
      • 熱海起雲閣
      • 伊東園グループ
      • 部屋の大きさ
      • 部屋の大きさ 2
      • 古き良き旅館とは
      • 過剰な期待
      • 旅行計画
      • 口コミ分析
      • 知られざる温泉
      • 温泉地と都市ホテル
      • 接客の心得
      • 重箱の隅をつつく
      • 熱海の花火
      • 温泉行くなら熱海
      • 今温泉が熱い
      • 旅館業は接客業
    • コンテンツUFO編
      • 地球外生命体
      • UFOの残骸?
      • UFOは存在しない
      • 不思議なマーク 1
      • これが現実だ
      • 稼働する物体
      • 地上絵の正体
      • エリア51仮想敵国
      • 1消し去られたふんどし
      • 不思議なマークこれは?
      • 宇宙からの来訪者
      • 宇宙からのメッセージ
  • 写真一覧
  • コロナ定点観測
    • 定点観測医療機関の数が激減
    • 風邪等で受診すると厚生労働省に報告される
    • 底が見えないコロナ
    • 1000件以下だが100件以下は2県のみ
    • コロナの収束未だ見えず
    • コロナは脅威じゃなく敵と化した
    • 2024年コロナの死者数は凡そ4万人
    • コロナ増加も沈黙の政府厚生労働省
    • えっ、ただの鼻風邪が5類感染症に?
    • 定点観測は秋田県が最多次が岩手県北海道
    • 定点観測は秋田県が最多次が岩手県
    • コロナ増加傾向12波警戒
    • どうしてこの3県は発表が遅いのか
    • コロナ収束は見えず
    • コロナ死者1年間で3万人超え
    • コロナ減少傾向続く
    • マイナ保険証で12月に大混乱が起こる?
    • コロナワクチン廃棄6653億円
    • 定点医療機関の数を2000件減らす?
    • 東京都保険医療局?東京都感染症情報センター?
    • 10月はコロナワクチン接種月だが?
    • コロナ見えない終焉
    • コロナピーク過ぎたか?
    • コロナ戦争に支援はゼロ
    • コロナ11波に突入
    • 注意!次の波に入っている
    • マイナ保険証導入強硬で閉院ラッシュ
    • コロナ増加が微増も止まらず
    • コロナが微増を続けている
    • 南海トラフ大地震や直下型地震にマイナ保険証は使えない
    • 東京都感染動向どうした?
    • 感染動向は感染所情報センターに丸投げ
    • コロナによる死者は凡そ10万人
    • ワクチン廃棄無駄じゃないと厚労省
    • マイナ保険証に税金投入厚生労働省
    • 秋田県コロナ定点4週連続全国最多
    • わが町のスーパー、非マスクは5%程度
    • コロナワクチン1500万回分廃棄へ
    • コロナアドバイザリーボード廃止へ
    • コロナ治療は弱者排除進む
    • 今ワクチン接種の功罪が問われている
    • 10波は終了か?
    • 日曜祝日休みでは役に立たない定点観測
    • コロナ感染減少か?
    • 予断を許さないコロナ感染動向
    • 感染者数およそ8万人、全数把握ならば推定25万人超え
    • 国民が惑わされている定点コロナ
    • コロナ感染者7万人超える
    • 感染者増加、10波に入った
    • マイナ保険証使用は5%以下
    • コロナ関連死が5類移行後最多5235人
    • コロナさじを投げれば
    • 9日までに感染動向発表は40都道府県
    • コロナ定点発表日は祝日
    • 三重県の感染動向発表は僅か2日後
    • 10月からコロナ治療薬有料化処方激減
    • 定点観測翌日には結果が出てるはず
    • 政治家の尺度は短く低い
    • コロナ収束はあと数年か
    • 感染発表ワースト7
    • コロナ定点観測発表どうして自治体で差が
    • 時期尚早の5類移行は憲政上の最大の失政
    • わが町の定点医療機関の数が判明
    • 予想通りの感染拡大に
    • 感染者減少も警戒が必要
    • コロナは台風と違う
    • 緩くなった意識
    • 定点感染数発表は三重県が一番早い
    • 定点観測を改めないと10波も11波も来る危険
    • 定点観測コロナ感染者数の誤解が広がっている
    • 未返却のパルスオキシメーター厳正な対処を
    • 感染爆発は政府の放任に
    • コロナ禍のシャットダウン
    • どうする厚労省、感染爆発始まる
    • 日本医師会と後藤大臣真逆の認識、大丈夫か
    • 見ざる聞かざる言わざる
    • コロナに対する取り組みには都道府県により天と地ほどの差が
    • コロナワクチン接種は竹やり戦法
    • 知らぬが仏、定点医療機関
    • 全数把握廃止、定点把握は間違いだった
    • 見て見ぬふりか厚生労働省
    • 発表はお役所仕事
    • 飛沫感染より格段に怖い空気感染
    • コロナ定点観測でも第9波始まっている
    • 定点観測医療機関が何件あるのか知らない
    • コロナ定点観測発表に見るだらけた県民性
    • コロナ定点観測発表に見るだらけた県民性
    • 定点観測感染者数4/28-5/4
    • 定点観測感染者数4/21-4/27
    • 定点観測感染者数4/14-4/20
    • 定点観測感染者数4/7-4/13
    • 定点観測感染者数3/31-4/6
    • 定点観測感染者数3/24-3/30
    • 定点観測感染者数3/17-3/23
    • 定点観測感染者数3/10-3/16
    • 定点観測感染者数3/3-3/9
    • 定点観測感染者数2/24-3/2
    • 定点観測感染者数2/17-2/23
    • 定点観測感染者数2/10-2/16
    • 定点観測感染者数2/3-2/9
    • 定点観測感染者数1/27-2/2
    • 定点観測感染者数1/20-1/26
    • 定点観測感染者数1/13-1/19
    • 定点観測感染者数1/6-1/12
    • 定点観測最初の発表は?
    • 感染のクロスオーバー
  • クマ情報etc
    • 2025全国クマ出没情報
    • 2025北海道クマ出没情報
    • 2025全国クマ人身被害
    • クマ駆除に抗議するバカ者たち
    • 2024全国クマ出没情報
    • 2024全国クマ人身被害
    • 2024北海道クマ出没情報
    • クマとは共存できないことを知るべき
    • クマ対策ポスター失敗だよ秋田県
    • 腐った法律がクマを山に放つ
    • クマの一撃で顔の骨が折れ眼球破裂も
    • 青森県クマによる死者が発生
    • 北海道鈴木知事クマ駆除国の支援金増額要請へ
    • 秋田県クマ関係予算5980万円計上
    • 北海道奈井江町クマ駆除猟友会依頼を断念
    • 秋田市小中学生19000人にクマよけ鈴貸与
    • 鹿角市クマ人身被害山林の箱罠にクマが
    • 北海道奈井江町クマ駆除報酬増額の方針だが
    • クマは絶滅させて欲しい
    • クマのために阻害されること
    • 鳥獣保護法改正の見通し
    • クマ駆除報奨金の格差
    • 北海道で牛クマに襲われる
    • 北海道奈井江町の猟友会がクマ駆除を辞退
    • 鹿角行方不明者の遺体搬送終了する
    • 猟友会会員数は?
    • 鹿角市十和田高原大平地区入山禁止措置
    • 行方不明者捜索の警察官クマに襲われる
    • 環境省は意識改革を、新たなクマ・スタンダードを
    • 2023全国クマ出没情報及び東北6県クマ出没マップ
    • 2023全国クマ人身被害219人に
    • クマ指定管理鳥獣へ
    • ハーフライフル銃規制強化へ
    • 秋田県クマ出没既に15件、過去3年間はゼロ
    • だめだこりゃ環境省がこれだもの
    • 木の実が回復するかは不透明
    • クマの知能は2歳程度、カラスは8歳にもなる
    • クマ殺すならお前も死んでしまえ
    • 大館市がクマ出没県内最多に
    • 全国で3万件超のクマ出没と言う現実
    • 北海道クマ出没は7千件超え
    • クマ出没及び駆除・生息データ2019-2023
    • データから汲み取るクマ駆除の実態
    • 自治体によるクマ対策情報その1
    • 自治体によるクマ対策情報その2
    • クマは人を襲い食らう、それでもクマちゃんか?
    • ハンターが言う、クマとの共存は100%不可能と言う事実
    • クマ対策幼児教育から変えるべき
    • 8道県知事が国に支援を要請
    • 秋田県、ツキノワグマを指定管理鳥獣に指定を国に要望
    • 環境省クマ出没マニュアルは役に立つのか
    • 冬眠できなければクマはどうなる
    • 人家に押し入ったクマは必ず駆除しなければいけない
    • 北海道ヒグマ生息の実態
    • 秋田県人はクマ人身被害を許さない
    • クマ駆除抗議は完全に間違っている
    • 政府はクマ対策を!
    • クマ駆除にクレームのバカ者たち
    • 岸田君クマ対策何とかしてくれ!
    • 市街地での猟銃発砲要件の緩和を国に要望
    • 危険猛獣は駆除を
  • ひとりごと
    • 赤沢大臣交渉は失敗?
    • 当町の米事情、都会はぼったくり?
    • 自分が卸売り業者なら先に在庫をさばくかも知れません
    • カリフォルニア米は買うべき
    • 外米輸入は国益になる
    • 穿った国益発言は国難になる
    • 落札した全農は取引業者しか卸さず
    • 我が町のスーパーにも政府備蓄米らしきコメが並ぶ
    • 自信過剰か?赤沢大臣会談は失敗?
    • バイデン政権の方が良かった?
    • 恐らく相互関税は失敗するかも?
    • 誤った農政が農家を窮地に立たせる
    • 失敗だった備蓄米放出
    • 23年度古米もブレンド政府米
    • 備蓄米は流通したのか?
    • キャベツがヒヨドリ被害
    • 正体不明表示なし?備蓄米
    • 全農政府米に非表示要請?優良誤認や詐欺恐れも?
    • 内閣支持率はまだ調査すべきではない
    • 兵庫県思った通り
    • 米2キロ1280円5キロ2380円税別
    • 米2キロ1280円5キロ3180円税別
    • 米2キロ1383円5キロ3080円
    • 総理になって欲しくない人は
    • 能登の仮設住宅水害は人災だと思う
    • 四十、五十は洟垂れ小僧
    • 兵庫県選挙費用より正義だよ
    • 新米が入荷も値上がり止まらず
    • 新米が入荷2キロ1280円
    • 当地区は稲刈りはまだまだ
    • デジタル信奉は人類を破滅させる
    • 令和の米騒動は解消されない?
    • 米どころなのにスーパーに米がない
    • 緊急安全確保、無意味な区分分け
    • 大館城跡地に建てられたのは
    • 苛政は虎よりも猛し
    • 緊急安全確保?が避難指示より上?
    • わが町の大地震は西暦857年M7.0
    • 想定外の事が起こって当然
    • 南海トラフ大地震に注意?
    • 防衛大臣は辞任をするべき
    • 石川県馳知事弱者を揶揄
    • 混迷する兵庫県知事問題
    • たかがタバコ?それ違うだろ
    • 兵庫県知事問題?
    • 政策活動費の領収書10年後公開
    • 2024年3月の国家公務員マイナ保険証使用は
    • 記者の質問は国民の問いでもある
    • 政権交代望む人が増えた
    • 詐欺を無くすには厳罰化が必要
    • 市の存続条件
    • 紅麹問題サプリ買い控え
    • 人口戦略会議?無益な試算に辟易
    • 派閥偽装解散の疑い
    • 首都圏直下地震は大丈夫か?
    • 四国で地震大丈夫か南海トラフ大地震
    • あばれる元文科省大臣
    • 裏金議員に投票しないのがベスト
    • 裏金問題国民は全員の辞職を望む
    • 紅麹問題不遜な記者会見
    • 機能性表示食品?
    • 高齢者は集団自決をだと?
    • 高齢者優遇とか非生産性と言う人達
    • 厚顔無恥の国会議員たち
    • 完全非公開はあり得ない暴挙
    • 国民は過去に何をしたかを問うている
    • 子育て支援500円には断固反対する
    • 備えよう、南海トラフ大地震
    • マイナ保険証国家公務員の登録が最低
    • 被災者再建に最大の援助を
    • 自民党が政権を失う可能性は?
    • 政権の信頼回復は不可能
    • 新人議員に勉強の場?
    • 派閥と金は同じと考えるのが国民
    • 結局名を変え派閥は残った
    • 能登地震はやはり人災だった
    • 地震は対策を怠った政府の人災
    • 自衛隊派遣は後手後手だった
    • 大館市は大火の街だった
    • 自衛隊員の皆さんに感謝します
    • 津波浸水想定域に仮設住宅建設?
    • 石川県知事が総理と共に被災地に入ったそうな
    • 遅れてきた月光仮面か総理が被災地入り
    • 都会育ちの首長には理解不能な被災地のトイレ事情
    • 何で総理は被災地に行かない?
    • 総理は被災地に行ったのか?
    • 自衛隊のヘリは50人、バスも50人は移動できる
    • れいわの代表が被災地入り、非難はおかしい
    • 募金をした
    • 残存派閥に国民は注視
    • 森山派の開き直り?
    • 解散が麻雀にならないように
    • 総理派閥解散発言、見苦しい議員たち
    • 政治刷新本部とは何ぞや?
    • 日航機衝突、全員脱出は奇跡
    • 岸田政権の凋落はマイナンバーカードとマイナ保険証から
    • 廃部して作り直す?
    • 安倍派壊滅なら政治良くなるのか?
    • 更迭に拍手喝采を送ろう
    • 部活は添え物、本業は学問
    • 士農工商か士商工農か、岸田政権
    • 韓国輸送機に日本人無料で、日本輸送機では3万円?
    • 岸田内閣支持率3割以下を維持
    • 韓国輸送機に日本人同乗、後手後手みっともない日本政府
    • 国益にならない訪問する議員
    • ホタテ支援は御免被る
    • ジャニーズ問題
    • 詐欺集団西日本シティ銀行の偽メール
    • 9月1日は防災の日、南海トラフ地震と首都圏直下型地震
    • 写真撮影だけが目的で来店
    • 万博会場建設費の高騰?の不可思議
    • マイナンバーカードが全く役に立たないのは本当だ
    • マイナ保険証の代わりに資格確認書240億円とも
    • 会社の不祥事をどう見るか
    • NTTドコモと三井住友銀行をかたる偽メールに注意
    • ウクライナは行ったのに、長崎は行かない?
    • やったことは取り返しがつかない、後悔先に立たず
    • コロナ格下げとマイナ保険証、力による現状変更はどこかの国の侵攻と同じだ
    • マイナ保険証、説明してどうなるわけでもない
    • 紙の健康保険証の差し戻しは行政の怠慢
    • マイナンバーカードを持ち歩く危険
    • 紐づけ概念図正しく恐れよう
    • マイナンバー問題はマイナンバー制度にも及ぶ?
    • マイナンバー制度とマイナンバーカード
    • マイナンバーカード、コンビニで住民票など?
    • 児童相談所、Ai判断で児童見殺しに
    • マイナンバーカード廃止枚数は47万枚
    • 便利と不便は共存出来ない
    • 銀行等をかたる新手の詐欺に注意
    • マイナンバーカードとクレジットカードを一緒にするな
    • マイナンバーカードに対する恐ろしい執念
    • 高齢者はマイナポータルなど利用できない
    • 岸田政権はマイナンバーカードで終わるか
    • マイナンバーカードは政府最大の失敗
    • マイナンバーカード5年ごとに暗証番号?
    • マイナンバーカードは廃止するべき
    • G7原爆資料館案内?
    • 勘違いする人たち、自由で開かれたインド太平洋~少子化対策
    • 総理の演説は選挙カーで?
    • 時代遅れの警護、繰り返す失態
    • コロナ感染の立ち上がり
    • 岸田総理を取り巻くのは
    • 我が家の視聴率はこうして下がる
    • 事件記録を事務的に廃棄
    • 検閲まがいの報道規制か行政文書問題
    • 少子化対策所得制限は当然
    • 岸田おろしよりわが身を下ろせ
    • 自分を棚に上げて岸田総理を非難する?
    • 段ボール8個の返答書、用意周到か?
    • マイナンバーカードの申請が6割超え
    • 諸悪の根源マイナンバーカードは廃止しよう
    • 価格は等価交換が原則
    • ただの箱に3億円、なるほど鳥取県
    • 背伸びする岸田総理、国民無視の豹変
    • 総理の秘書官身内の公私混同
    • 弔問外交岸田政権にくぎを刺すインド
    • 憲政史上8年7カ月は長いのか
    • 国葬が岸田政権の命取りに
    • 分断の原因は説明不足でも認識不足でもない
    • 菅元総理の弔辞は素晴らしかった
    • 弔事に弔問外交の愚かさ
    • 国葬反対は76%
    • 過ちて改めざるこれをを過ちと言う
    • 国葬素朴な疑問
    • 失敗しない人間はいない
    • 想定外で政権は破綻する
    • 国葬全費用を明らかにするのは何時でも可能
    • ヤフーみんなの意見では75%が安倍元総理の国葬に反対
    • 国葬全数見直しが混乱を招く
    • 某大臣の政治家発言に驚く
    • 安倍元総理の国葬は適切ではない
    • 国民の半数は安倍元総理の国葬に反対
    • コロナの記事を書き続ける理由
    • 国葬閣議決定まで2週間の早さ
    • 弔意と国葬は関係がない
    • 安倍元総理の国葬には反対する
    • 幹事長反対認識していない発言
    • 日本には避難命令と言うのが存在しない
    • お粗末な要人警備、世紀の大失態
    • 未曾有の危機と認識しよう
    • 北海道は大丈夫か?憲法改正と攻撃力を
    • 破壊された町こそ市民攻撃の証拠
    • 明日は我が身、国を守るために必要なことは
    • 金持ちの道楽を報道するな
    • 夢と欲の狭間
    • レガシーをタイムカプセルに入れて人類を救おう
    • マイナンバーカードはガラパゴス
    • 医療崩壊を防ごう
    • 税金を誰のために使うのか
    • 五里霧中と空間識失調
    • ジレンマと矛盾
    • 自己責任だけど背に腹は代えられない
    • 総論賛成各論反対
    • コロナ日本感染の特異性
    • 火のない所に煙は立たぬ
    • 風評被害という利己主義の妄想
    • コロナウイルスと人間との熾烈な戦
  • ひとりごと2
    • ペットを晒しものにするな
    • トイレットペーパーは12ロールが売れている
    • 写ルンです、が2860円
    • 自転車違反青切符2026年4月から
    • リポーターがマニュキュア?
    • SNS依存症スマホ依存症
    • バレンタインデーになると思い出す
    • 26年もホームページを続けるわけ
    • 254億円寄付した人がいる?
    • ローカルタレントなら髭が許されるのか
    • 気象予報士はタレントではありません
    • 気象予報士はタレントではありませんその2
    • 気象予報士は手タレではありません
    • 免許更新講習隣町へ?
    • コンビニが誕生して50年
    • トイレットペーパー定番は12ロール
    • 量を減らすか価格を上げるか
    • きみまち坂 意外な名前の由来
    • 韓国のドジャース戦を見て腰が抜けるほど驚いた
    • スーパーのトイレと政治は似ている?
    • ファストフードとレストランの誤解・違い
    • 間違い探しに新風が
    • テレビを見なくなった原因は芸人の氾濫
    • ヒゲのタレントにぎにぎのキャスター
    • 秋田犬本部展が大館じゃなく大仙市で開催
    • アクセルとブレーキが隣り合うのには理由がある
    • 十和田湖開発のための顕彰碑
    • スノウブランド
    • 放送局は何故いまだにネクタイしない?
    • よくある勘違いや間違い
    • なります言葉は間違っていない
    • 大食い番組は淘汰されるべき
    • 我が家の視聴率はこうして下がる
    • 天気予報にがっかり東北地方とは?
    • アース製薬の虫供養に共感
    • 雪国ではワイパーを立てるのが常識
    • 車の後方のディラーステッカーの誤解
    • 写真撮影だけが目的で来店?
    • 溜め込むのをやめ不要なものを捨て執着もほどほどに
    • 懐かしのあんかけ焼きそば
    • 東日本大震災の記憶
    • カメラと体力
    • スマホがコンパクトカメラを駆逐する
    • 時計台、消えたラーメン店
    • ソアラ2800GT
    • アルテックA-7と言うスピーカーシステム
    • 花火大会に行った
    • ハイファイであることがソニーの真骨頂
    • ソニーα700は優れたカメラ
    • ソニーフルサイズのフラッグシップ機を年内発表
    • ソニーフラッグシップ機発売の業界は?
    • ペンタックスが1460万画素機
    • シグマ画像の分析2
    • ソニーα350ガセ情報
    • ニコンÐ300
    • レンズの選択
    • シグマDP1
    • ソニーα200発表
    • ソニーデジタル機独断予想
    • ソニーの放送機器とCCD
    • カメラありき写真ありき
    • 見えてきた中級機ソニーはどう?
    • ニコンD100
    • カシオQV-3500EXその2
    • 誰もが悩むカメラがリコーから
    • プロに何を学ぶか
    • 写真はビジュアルアーツ
    • カシオQV-3500EXその1
    • ルミックスL10
    • カメラ王国日本
    • シグマが欲しいが
    • ソニー秋の商戦に食い込む
    • ルミックス
    • フローライトレンズ
    • 写真家にプロはない?
    • ダイナミックレンジ
    • キヤノンEOS-40D
    • 手抜きの勧め
    • シグマ画像の分析
    • 高画素時代到来
    • ニコン党
    • 写真の著作権・肖像権
    • 出そろった一眼レフ1000万画素機
    • ついに登場シグマの1400万画素機
    • 真空管からトランジスタへ
    • とほほパソコン物語その5
    • とほほパソコン物語その4
    • とほほパソコン物語その3
    • とほほパソコン物語その2
    • とほほパソコン物語その1
    • とほほインターネット物語
    • 頑張れソニー
    • 液晶テレビ
    • 写真展を見に行って
    • カシオPB-100
    • 高いなあ
    • 続・高いなあ
    • そぞろ歩き2
    • またまた秋葉原
    • 火星大接近
    • 江戸川アパート
    • 街角スケッチあの子は今
    • 海の上のピアニスト
    • テープデッキ
    • デジタルカメラをついにゲット
    • デジタル漫歩
    • 撮影結果デジタル散歩
    • デジタル撮影記
    • 夢追い人
    • ホテルカリフォルニア
    • テレサテン2
    • テレサテン1
    • 真空管2
    • 真空管
    • きっかけが引き金に
    • たまちゃん現れず
    • パソコン発祥の地
    • パソコンの進化
    • 夢工房
  • カメラによる違い
    • ニコンD600で撮った写真
    • ニコンD800Eで撮った写真
    • ニコンD800E推奨レンズ写真
    • ニコンD800E旧レンズ写真
    • ニコンD90で撮った写真
    • ニコンD100で撮った写真
    • クールピクスS8100の写真
    • シグマDP2Merrillの写真
    • ソニーα350で撮った写真
    • カシオR61で撮った写真
    • ミノルタαsweetで撮った写真
    • カシオQV3500で撮った写真
    • ニコンNikon1J5で撮った写真
    • ネガカラ―・フイルムの写真
  • 最終更新写真
  • 街角写真
    • 悠久の街11 1998
    • 新宿 望景 1995(再)
    • 悠久の街7銀座その2
    • 悠久の街 新宿
    • 新宿望景1995その2
    • 悠久の街8新宿その2
    • 旅つれづれ
    • 曇りのち晴れ
    • 旅つれづれ 2
    • 花の迷宮
    • 日本一の温泉・熱海
    • かわいそうなトビ―
    • 過ぎ去りし日々その2
    • 街角スナップ 1 いらっしゃい
    • 街角スナップ 2 目に留まり
    • 街角スナップ 3 ある日の
    • 街角スナップ 4 マヌカン
    • 街角スナップ 6 ちょこっと
    • 街角スナップ 7 あなたの知らない
    • 街角スナップ 8
    • 街角スナップ 12 いらっしゃいまし
    • 街角スナップ 悠久の街
    • レジェンドオブザシーズ
    • 海岸通り 
    • 海岸通り
    • 海岸通り
    • 乙女の祈り
    • 海岸通り花 1
    • 海岸通り花 2
    • 過ぎ去りし日々 春の記憶
    • 道端の迷宮
    • 梅雨の晴れ間に
    • 過ぎ去りし日々 秋の記憶
    • スマホ写真  1 旅先スナップ
    • スマホ写真 3 黄色なるかな
    • 過ぎ去りし日々 記憶 1
    • 過ぎ去りし日々 記憶 2
    • 過ぎ去りし日々 記憶 3
    • 過ぎ去りし日々 記憶 4
    • 過ぎ去りし日々 記憶 5
    • 過ぎ去りし日々 記憶 6
    • 紫陽花の咲く頃
    • 静かなる街パートⅡ
    • 過ぎ去りし日々
    • モニュメント
    • 夕 景
    • 曇りのち晴れ 風の旅人
    • 東京散歩 1
    • 東京散歩 2
    • 東京散歩 3
    • 夢の架け橋
    • 夢の架け橋 2
    • 雑踏の街 1995
    • 雑踏の街 1995-2
    • 雑踏の街 1996
    • 1996 新宿の街
    • 街角スナップ 1
    • 街角スナップ 3
    • 秋風の街
    • 時の旅人 普遍の街
    • 忘却の街 風のソレイユ
    • 過ぎ去りし日々 公園2
    • 過ぎ去りし日々旅人の街
    • 潜水艦アラワル
    • 過ぎ去りし日々 街角
    • 静なる調べ
    • 春まだき
    • 格子窓
    • 過ぎ去りし街 1
    • 過ぎ去りし街 2
    • 過ぎ去りし街 3
    • 過ぎ去りし街 4
    • 10年・雑踏の街
    • 北陸の旅2002
  • 風景写真
    • 銀杏並木が色づく
    • 山並みの町
    • カラスとの仁義なき戦い
    • 三脚の正しい使い方
    • 白鳥300羽に増える
    • 白鳥飛来50羽超え
    • 悠久の街12 千鳥ヶ淵
    • 路地はいつも突き当り
    • 新宿大ガード
    • 曙ハウス跡地
    • ミラーボール
    • 歳月 ラブラドルレトリバー
    • 雨のこおろぎ橋
    • 絶版ギャラリー1
    • 絶版ギャラリー2
    • 絶版ギャラリー3
    • 絶版ギャラリー4
    • 絶版ギャラリー5
    • 絶版ギャラリー6
    • 絶版ギャラリー7
    • 絶版ギャラリー8
    • 冬のガレリア4
    • 農業水路用除塵機
    • 燕が来た
    • 山並みの町
    • 花たち
    • 正直親切
    • 晩春
    • 春ファイナル1
    • 春ファイナル2
    • セイヨウシャクナゲ
    • 春ファイナル3
    • 春公園2
    • 桜ファイナル
    • 野鳥の撮影
    • 春爛漫
    • 2018桜 公園
    • 2018桜
    • 凋落する町
    • ローカル線
    • 春まだき3
    • 春まだき2
    • 春まだき
    • DP2Merrillで撮った写真
    • ミノルタオートズーム80-200mmの画像
    • ローカル線
    • 晩冬
    • 初冬のころ
    • 遅い秋の訪れ
    • シャリンバイの実大きく
    • エメラルドグリーン
    • 蒼のノクターン
    • 凱風快晴Ⅱ
    • 山は三角・・・。
    • トレイン 夢現
    • トレイン 汽笛
    • トレイン 軌跡
    • 見果てぬ夢 風は旅人
    • 歳 月
    • 望郷の街
    • リバーサイドストーリー
    • 東京秋景
    • 桜待ち人春の小川
    • 梅雨の晴れ間に散歩の日々
    • 紫陽花が咲いてた
    • 雨上がりの夕方
    • 山茶花が咲いてた
    • また増えてしまった
    • スナップ写真とは
    • 若葉のころ
    • みかんの花咲く丘
    • 夏の日
    • 桜咲くころ
    • 小石川そぞろ歩き
    • その他の風景 ケーキ
    • 帰らざる街
    • 街角写真 1960年代 1
    • 街角写真 1960年代 2
    • 新行徳・船のある風
    • リバーサイド物語パートⅡ
    • リバーサイド物語パートⅢ
    • メモリータウン
    • 雲を追いかけて 1
    • 雲を追いかけて 2
    • 桜待ち人
    • 秋色の街
    • 冬物語・京都慕情
    • 陽光の街
    • 2008年築地
    • 京都晩秋 1
    • 京都晩秋 2
    • 京都晩秋 3
    • 京都晩秋 4
    • 2008年築地2
    • 由比ガ浜そぞろ
    • せせらぎの街
    • カマクラ2007
    • 東京緑地帯
    • 新・秋風の街
    • 霞たつ街
    • 白鳥の来る町 1
    • 白鳥の来る町 2
    • 白鳥の来る町 3
  • 路地裏写真
    • 悠久の街3 1997
    • 悠久の街10新宿その3
    • 悠久の街9ボーダーレスタウン
    • 望景静かなる街 1995(再)
    • 終日傍景Ⅲ
    • 終日傍景Ⅳ
    • 葛飾ラプソディ Ⅱ
    • 東京ララバイ
    • 曙ハウス
    • 曙ハウスⅡ
    • 曙ハウスⅢ
    • 過ぎ去りし日々 オレンジロード1996
    • 過ぎ去りし日々 オレンジロード2008
    • 過ぎ去りし日々 オレンジロード2014
    • ミステリーハウス
    • 新・秋色の街
    • ランダムメモリー 
    • ヨコハマ ナイスディ2013
    • 新・望郷の街
    • 街風快晴
    • 路人徘徊 陽光の街
    • 路人徘徊 春から夏へ
    • 路人徘徊 秋の足音
    • 追憶の街 夢追い人
    • 路人徘徊 1988 港
    • 路人徘徊 1988 港 ・工場
    • メモリータウン 3
    • クラウデイタウン  2007
    • リリカルタウン
    • 街角スナップ 9  メリークリスマス!
    • 街角スナップ 10 路地はいつも突当り
    • 街角スナップ 11  赤いそなた
    • 望 景 静かなる街 公園
    • 望 景 静かなる街 新宿
    • 道端の迷宮 秋
    • 海辺の町 温泉の街
    • 見上げると空
    • 河辺の町
    • 河辺の町 その2
    • 在りし日の記憶
    • 過ぎ去りし日々 時の旅人
  • 白黒写真
    • 新宿望景1995その3
    • 悠久の街 銀座
    • 悠久の街 4 1995-1997
    • 悠久の街 2 1995
    • 悠久の街 1995
    • 静かなる街 ひととき
    • 街角寸景 1
    • 街角寸景 2
    • 雨の小路
    • 静かなる街 悠久の時
    • 1静かなる街 寒梅
    • 過ぎ去りし日々 タワー
  • 人類と宇宙
    • アルテミス計画が不透明に
    • アルテミス2号・3号が延期
    • H3ロケット打ち上げ成功!
    • H3ロケットこのままだと次が心配
    • H3ロケット2号機はどうなる
    • H3ロケット1号機打ち上げ失敗
    • 失敗を認めない人たちその3
    • 失敗を認めない人たちその2
    • 失敗を認めない人たちその1
    • アルテミス計画はほぼゼロからの出発
    • 日本初の小型月面着陸機は失敗
    • アルテミス1号月へ
    • UFOを発見してから75年
    • わおっ!シグナル
    • アンドロメダ銀河が天の川銀河と衝突する
    • 2016年NASAが銀河の数を2兆個と発表
    • プロジェクト ブルー ブック
    • 地球型生命体が存在する可能性は
    • なぜNASAがUFO調査チームを?
    • UFOは存在しない、アメリカ政府のジレンマ
    • 核実験の目撃者
    • 人間はAIの奴隷になるのか
    • ギザのピラミッドの不思議
    • 人類が火を使って凡そ10万年
    • 人類はいつまでも地球にいられない
    • 地球人は太陽系外惑星には行けない
    • 小惑星が地球に衝突することは
    • フェルミのパラドックス
    • アルテミス計画と同時に発表された計画1
    • アルテミス計画と同時に発表された計画2
    • アルテミス計画と同時に発表された計画3
    • H2Aロケットを支えた田代燃料燃焼試験場
    • アルテミス1号が今月打ち上げられる予定
    • 火星に行くロケットは
    • アルデバランに探査機が向かっている
    • 地球温暖化だが氷河期に向かっている
    • 銀河宇宙連合
    • 2021年日本製のロケットで火星に
    • スキンウオーカー牧場の謎
    • 1919年ブラックホールの撮影に成功
    • ケプラー宇宙望遠鏡
    • ハッブル宇宙望遠鏡
    • スピッツアー宇宙望遠鏡
    • ジェームスウエップ宇宙望遠鏡
    • 2001年宇宙の旅、未知との遭遇
    • チンパンジーが分化(進化)してヒトになるまで
    • 宇宙作戦隊が航空自衛隊に創設
    • 古代の宇宙人
    • NASAがUFO調査チームを創設、26日に稼働
    • ケ・ソイ・エラ・インマクラダ・クンセプシウ
    • 宇宙探査機ボイジャーは飛び続ける
    • コンピューターがはじき出した未来
    • 未来映画「猿の惑星」に見る近未来
    • ナスカの地上絵
    • ナスカの地上絵 宇宙飛行士
    • 宇宙探査機ボイジャーは飛び続ける
  • 戦争と平和
    • 地対艦ミサイル演習北海道で
    • 射程1000キロのミサイルを配備予定
    • 台湾有事なら8県に12万人避難
    • 大義名分のない戦争は存在しない
    • 将来日本は核保有国になるかも知れない
    • スウェーデンNATO正式加盟へ
    • 東京都シェルター整備へ
    • 人質は卑怯な手段壊滅もやむを得ない
    • 断じて容認出来ない、ならどうすると?
    • どうしてこうなのか、得手勝手な日本人
    • ヘリ墜落、不可思議な黒煙
    • おそまつJアラート、ブースター捕捉してどうする
    • 地球が静止する日
    • Jアラートと言う役立たずのお知らせ
    • ヘリ墜落、誰もが思う墜落の疑念
    • 自衛隊ヘリ墜落なぜ事故と断定
    • 命をかけて日本を守る、海上保安庁SST
    • 自衛隊駐屯に反対する人たち
    • 何としてもウクライナに勝利を
    • カステラ外交はやめよう
    • 野放しだった気球問題に一応の決着
    • 武器を供与できないのならウクライナ訪問はやめるべき
    • デビ夫人に退避呼びかけ官房長官
    • 防衛増税、岸田総理決断は正しい
    • 総論賛成各論反対、亡国の輩たち
    • 防衛費増税に反対するのは非国民
    • 反撃能力(=敵基地攻撃能力)が大詰めに
    • 反撃能力よりも攻撃能力を優先に
    • 先の世界大戦、関連含めて死者は8500万人
    • イージスアショア問題
    • 巡航ミサイルトマホークを買うらしい
    • 戦争を知らない世代でありたい
    • 日本の怖さを敵国は知らない
    • アルマゲドンは起こり得る
    • 断じて容認できない、それじゃ何を?
    • 政府の危機管理は栗やメロンよりも甘い
    • 役立たずのJアラートよりシェルターや防空壕の整備を
    • 領空侵犯したら即撃ち落とすべき
    • 窮鼠猫を噛む
    • 核戦争は偶発する
    • 平和であるためには強力な抑止力が不可欠
    • 絵空事の平和論で国は守れない
    • 侵略者のとんでもない思い違い
    • 最強の防衛大国になる必要がある
    • ロシア宣戦布告の恐れ
    • 島国日本には避難先がない
    • 防衛大臣じゃなく何故外務大臣?
    • 北方領土は不法占拠 日本固有の領土
    • 兵糧攻めに集団墓地?
    • 都市を踏み潰す怪獣は退治するのみ
    • 戦いの基本兵糧攻め
    • 仇討ちは日本の文化だった
    • 人を襲ったクマの末路
    • 人類滅亡か存続か
    • 国に防空壕と核シェルターの装備を望む
    • イージスアショア問題は日本の防衛に釘を刺した
  • 撮影機材過去
    • ニコンF5
    • ニコンF3
    • ニコンF100
    • ニコンFE2
    • ニコンU2
    • ニコマートEL
    • ニコマートFT2
    • コンタックスT2
    • ミノルタα9Xi
    • ミノルタα707sI
    • ミノルタα8700i
    • ミノルタα7700I
    • ミノルタα5700i
    • FUJI  GS645W
    • マミヤRZprofessionalⅡ
    • ペンタックス645N
    • ヤシカエレクトロ35GX
    • ニコンD90
    • ニコンD300
    • コニカミノルタαsweetdigital
    • ニコンクールピクスS8100
    • カシオR61
    • AF80-200mm
    • AF35-80mm
    • トキナー80-200mmF2.8
    • SMCタクマー135mm
    • ニューニッコール50mm
    • H・Cオート28mm
    • Sオート35mm
    • Hオート50mm
    • AF28-70mm
    • Ai200mm
    • Ai135mm
    • AF18-70mmDX
    • VR18-200mmDX
    • Ai20mm
    • Ai43-86mm
    • AF75-150mm
    • Ai35-70mm
    • コシナズーム
    • トキナーズーム
    • シグマ28mmF1.8
    • タムロンAF28-200mm
    • シグマ28-70mmF2.8
  • 撮影機材現用
    • ニコンD800E
    • ニコンD600
    • ニコンD300
    • ニコンD100 1
    • ニコンD100 2
    • ニコンD100 3
    • ニコンD100 14-24描写
    • ニコンF4S
    • シグマDP2メリル
    • Nikon1 J5
    • Nikon1 Fマウント大きさ比較
    • Nikon1 マウントアダプター
    • Nikonn1J5 810mmの世界
    • Nikonn1J5 810mmの世界2
    • キヤノンEOS1N
    • ニコンF90X
    • ニコン80D
    • ニコン70D
    • ニコン60D
    • ニコン50D
    • ニコン601QD
    • ニコンU
    • ケンコーKF-1N
    • アサヒペンタックスSP
    • ソニーα350
    • カシオQV-3500EX
    • AF14-24mm
    • AF24-85mm
    • AF24-120mm
    • AF50mmF1.8
    • AF35mmF1.4
    • AF70-210mm
    • AF70-200mm
    • ニコン1 18.5mmF1.8
    • ニコン1 10-30mmPD
    • ケンコーテレプラス
    • タムロンSPAF70-300mm
    • タムロンAF70-300mm
    • タムロンAF28-75mm
    • Ai35-70mm
    • Ai35-70mmF3.5 旧
    • Ai25-50mm
    • Qオート200mm
    • Qオート135mm
    • ミノルタAF28-80mm
    • ソニーDT18-70mm
    • ミノルタAF35-80mm
    • ミノルタAF28-80mm細
    • ミノルタ24-85mm
    • ミノルタAF35-105mm
    • SMCタクマー55mm
    • ミノルタAF80-200mmXi
    • ミノルタAF35-80Xi
    • ミノルタAF28-80Xi
    • キヤノンAF28-80mm
    • ミノルタ75-300mm
    • タムロンSP24-135mm
    • タムロン100-300mm
  • 古レンズテスト
    • Ai25-50mm 1
    • Ai25-50mm 2
    • Ai35-70mmF3.5 1
    • Ai35-70mmF3.5 2
    • シリーズE75-150mm
    • Ai35-70mmF3.3-4.5S
    • Ai135mmF3.5
    • ニコンAF35-80mmF4-5.6D
    • AF28-70mm、Ai200mmF4
    • ニッコールSオート35mmF2.8
    • シグマ 28mmF1.8 アスフェリカル  
    • 軟調フイルムとは
    • 困るなあレンズの描写
    • パソコン表示の限界
    • フイルムのゴミとり
    • デジタルとフイルムの違い
    • おまけ
  • 機材その他
    • 中古カメラ収納
    • ビデオカメラFP-7  1
    • ビデオカメラFP-7 2
    • フイルム時代のハコたち
    • テレビ録画現場
  • カメラフォト
  • オーディオ1
    • スキャナーが壊れた
    • スピーカーの冬ごもり
    • オーディオ愛好家なら必見のムック本
    • オーディオ機器の寿命が来ている
    • スピーカーシステムの移動
    • 部屋の配置換えその2
    • カセットデッキを追加する
    • 配線の接続とデッキのエアチェック
    • デスクトップにチュナーを追加
    • デスクトップで音楽をながら聴き
    • サブウーファーをつなぐ
    • マイクロポッドスピーカーをつなぐ
    • デッキとチュナーをアンプにつなぐ
    • 1970年オーディオ回顧録その3
    • 1970年オーディオ回顧録その2
    • オーデイオの稼働状況
    • 部屋の配置換え
    • パソコンのキーボードを買う
    • 1970年オーディオ回顧録
    • レコードはCDより音が悪いのかその2
    • オーディオ評論家柳沢氏
    • そろそろアンプの変え時が来る
    • 2012年スピーカーシステムを構築する
    • スピーカーシステムを再構築する
    • スピーカーシステムを再構築するその2
    • スピーカーシステムを再構築するその3
    • オーディオの黄金期あなたの知らない
    • オーディオの黄金期アンプ
    • ギターアンプはこうなっていた
    • オーディオ用アンプと汎用アンプ
    • オーディオの黄金期スピーカーその1
    • オーディオを知らない若者たち
    • オープンリールデッキの故障とパソコンの不調
    • 1999年オーディオの痕跡
    • オープンリールデッキを調べる
    • マイクロポッドスピーカーの調子が悪い
    • 往年の普及機と中級機を調べる
    • カセットデッキの調子が悪いその3
    • カセットデッキの調子が悪いその2
    • カセットデッキの調子が悪い
    • 複雑な音を同時に一個のスピーカーから出せるわけ
    • 秋葉原 精進商会
    • オーディオほとんど稼働せず  
    • 電子ピアノを移動
    • 音場を創造する
    • リビングオーディオ
    • スピーカーの存在が消える
    • 木製ケーブルインシュレーターにゴム足
    • 自作は自己満足の世界
    • 木製ケーブルインシュレーターの部材が届く
    • 木製ケーブルインシュレーターを塗装
    • 残りのインシュレーターを作成
    • スパイクとスパイク受けを取り付ける
    • スパイクとスパイク受けを取り付ける2
    • 電源タップベース
    • 木製ケーブルインシュレーターを設置
    • 木製ケーブルインシュレーターを製作
    • ケーブルインシュレーターを自作する問題点
    • ケーブルの取り回し、紐吊り
    • ケーブルの取り回し、現状
    • ケーブルの取り回し
    • オーディオラックが来ました
    • ケーブルインシュレーター
    • 電気特性とオーディオ
    • オーディオラック購入決定
    • スピーカーにスパイクを付ける
    • 超低周波発生器RR777の検証
    • 音は上流で決まる
    • CDプレーヤーはまだまだ
    • CDプレーヤーが失墜しつつある
    • 何をしても音は変わる
    • ゾノトーンRCAケーブルを購入
    • 音の違いが分からない人2
    • 音の違いが分からない人
    • 超低周波発生器RR777のスタンドを
    • サブウーファーを繋いでみました
    • プレーヤーの内部を見てみました
    • ケーブル完了
    • 本当は違った
    • 方丈の庵
    • 新しいものは何一つない
    • ワイヤーラックの変更
    • TEACのDAC
    • 家内のオーディオケーブル変更
    • 超低周波発生器
    • マイナスイオン発生器ランプ切れ
    • 家内のオーディオその2
    • 電源タップ サージ対策品
    • CDプレーヤーの内部
    • アンプはトランスとコンデンサ
    • 音の何が変わったのか・・・。
    • アースと低周波発生器
    • スピーカーネットワーク
    • 皆さんハイエンド過ぎる
    • カートリッジ・テクニクス200C
    • レコードの清掃
    • CDをリフレッシュ
    • ヤマハ調音パネル  
    • ナカミチ581デッキ来る
    • ティアック2300SR
    • テクニクスRS-676UとソニーTC-K5デッキ
    • 2001年機材の痕跡
    • 2008年機材の痕跡
    • 1998年痕跡
    • 1990年痕跡
    • 1964年痕跡
    • 1976年痕跡
  • オーディオ2
    • B&W685は優秀なスピーカーだった
    • CDやレコードのコレクターとオーディオ
    • プリメインアンプはオーディオの基本
    • 真空管et cetera
    • アンプと設計図その1
    • アンプと設計図その2
    • 小さなメインアンプ サンスイBA-60 BA-90
    • ヘッドホンやイヤースピーカーは耳に悪い?
    • 1996年デノンはアンプの歴史を変えた
    • アンプは重いほど良い?
    • アンプの軽量化はなぜ頓挫したか
    • 軽量化から10年黄金期のアンプ
    • トランジスタアンプは1962年から
    • なぜオーディオ機器は同じような横幅?
    • マルチチャンネルは音が良いのか
    • マルチチャンネルは何故姿を消したのか
    • マルチチャンネルは何故姿を消したのかその2
    • 5HH17驚きの製品だった
    • 5HH17驚きの製品だったその2
    • 5HH17驚きの製品だったその3コーラル
    • 5HH17驚きの製品だったその4テクニクス
    • 5HH17驚きの製品だったその5トリオ
    • 5HH17驚きの製品だったその6ソニー
    • 5HH17驚きの製品だったその7ティアック
    • 5HH17驚きの製品だったその8一世を風靡した小さな巨人
    • 5HH17驚きの製品だったその9データが全てを物語る
    • 5HH17驚きの製品だったその10スピーカーユニットに片鱗が
    • 5HH17驚きの製品だったその11デノン
    • 8HH15はラックスマンに採用された
    • オーディオは富裕層のためにあるのではない
    • スーパーツイターを追加の意味
    • 2ウエイスピーカーは3ウエイより音が良い?
    • マルチスピカーは良いのか
    • シングルコーンは良いのか
    • JBL LE8Tはシングルコーンの概念を変えた
    • プリメインアンプはいまいちか
    • クラシック向けスピカーは?
    • ジャズ向けスピーカーは?
    • コンクリートを箱に流し込む
    • 数百のスピーカーシステムから一つを選ぶ無駄な努力
    • 比較試聴に好みのCDを持っていくのは?
    • アンプが重いのはなぜ
    • 軽く作っても同じなのか
    • 往年のソニー
    • 現在のソニーは?
    • 往年のナショナル
    • 往年のパイオニア
    • 往年のヤマハ(日本楽器)
    • 狭い部屋のオーディオは無理?
    • 伝送ロスと復元
    • 20万円と400円のコードどちらを選ぶ
    • 真空管アンプは初心者が買ってはいけない
    • 売れないのは理由がある?
    • コードの長さで音は変わる?
    • インシュレーターの効果は
    • バイワイヤー接続で音が変わる?
    • バイワイヤー接続で音が変わる?その2
    • バイワイヤー接続で音が変わる?その3
    • 大理石の効果は
    • フォスターの8センチ
    • ダイヤトーン16センチ
    • 帯域拡張の時代
    • ハイレゾは無意味か
    • 最新のスピカーのちがい
    • 高音質CDとは
    • 50年前の録音は聞けるか
    • スピカーのエージングは?
    • アンプのエージングは?
    • 真空管の音はいいのか
    • 長岡鉄男氏は神様だった?
    • カセットはオープンリールに及ばない?
    • ソニー党なのにスピーカーを買わないのは
    • 調音パネルの効果は
    • デジタル録音の時代
    • 進歩しないオーディオ
    • アキュフェーズやマッキントッシュは高くて買えない?
    • デジタルに問題が
    • ラックスマンは買いたくても買えない、そのわけは?
    • カタログを最初に見る?
    • B&Wの人気衰えず
    • 他人のが良く聞こえるのは
    • しゃべる店員必ずしもありかな
    • 見た目で選ぶのがいい?
    • マイクは空気を拾う?
    • 何故CDは無くならない
    • 中古でシステムを組むのはありか
    • デジタル機器は高価なほど良いのか
    • オーディオは歪との戦い
    • レコードはCDより音が悪いのか
    • レコードはCDより音が悪いのかその2
    • 聞こえない音を聞くとは?
    • 古いアンプを使う価値は?
    • 昔のスピカーは使えない?
    • 自作スピカーは音が良い?
    • 2万円と200万スピーカー同じ音?
    • 数百万と自作箱5千円のスピーカー音は違う?
    • そうしてオーディオは廃れた
    • テクニクスSB-1000と言うスピーカーシステムがあった
    • ヤマハNS-5000スピーカーシステム
    • B&W量産する最高のスピーカーシステム
    • テクニクスSB-R1スピーカーシステム
    • ダイヤトーンDS-MA1 DS-4NB70スピーカーシステム
    • フォステクス スピーカーシステム
    • 大きさ比較ブックシェルフ型スピーカーシステム
    • 大きさ比較フロアースタンド型スピーカーシステム
    • スコーカーとは?
    • アッテネーターとは?
    • チャンネルデバイダーとは?サンスイ パイオニア
    • チャンネルデバイダーとは?その2 ソニー ヤマハ
    • チャンネルデバイダーとは?その3アキュフェーズ 
    • チャンネルデバイダーとは?その4
    • LCネットワークとは?
  • オーデイオ3
    • CDからカセットにダビングする
    • トリオKT-1000 45年前のチューナー
    • 長岡鉄男氏のスワン
    • シングルスピーカーこそすべて?
    • パイオニアのハイエンドスピーカーシステムのTAD CE1を聴いてきた
    • オーディオと商売
    • 対艦巨砲主義
    • CD、レコード盤の違いの探求
    • スピーカーコードの音の違い
    • 接続コードは避けては通れない
    • クラシック音楽至上主義とは
    • テクニクスのカートリッジ200C
    • テクニクスのカートリッジ200Cその2
    • オーディオの柔軟性アンプは何故に重いのか
    • クラシック音楽至上主義
    • イージーリスニングとその時代
    • オーディオとカセットテープ、オープンリールテープの時代
    • アコースティックリバイブ  マイナスイオン発生器RIO-5Ⅱ
    • ケーブルインシュレーター奏
    • 超低周波発生器と奏(かなで)の検証
    • 本当の意味でのオーデイオ
    • オーディオ支援商品
    • 電源コードやタップで音が変わるのか
    • オーディオ空気が違うとは
    • 測定機と人間
    • DENONアンプとCDプレーヤーを語る
    • アナログレコードを聴く
    • 中古品導入はありか? 
    • DENON サブアンプ稼働
    • 空前絶後のレコードブーム
    • 超低周波発生器とマイナスイオン発生器の検証
    • 往年のアルテックスピーカーシステムを考える
    • 往年の機器を使用する 2014-2015
    • 30年前のソニーカセットデッキ
    • アイオノフェンを探せ!
    • デッキセレクターの制作
    • RCA分岐コネクタの制作
    • ライン分配器テストその後
    • コネクタ図面
    • 周波数特性見方
    • ケーブル制作
    • デッキ周波数特性
    • 周波数特性・再
    • 総合周波数特性
    • 古いテープに録音してみる
    • カセットテープの違い
    • 1970スピーカーシステム
    • 1971スピーカーシステム
    • 1972スピーカーシステム
    • 1973スピーカーシステム
    • 1976スピーカーシステム
    • 1978スピーカーシステム
    • 1981スピーカーシステム
    • 使用機材 1964-1985
    • SPユニット一覧
    • デッキ対CD
    • オーディオイラスト
    • システム構成図 2015
  • ピアノ奮闘記 5
    • 734上原敏さん桜が咲いたよ
    • 733それぞれの卒業 旅立ちの日に
    • 732旅立ちの日に
    • 731ニューギニア戦線に散った上原敏
    • 730ストリーミング再生回数は意味がない
    • 729りんご村から
    • 728東京だよおっ母さん
    • 727最も売れたアーティスト
    • 726ミリオンセーラー2010-2023AKB48の時代
    • 725ミリオンセーラー1998-2009
    • 724ミリオンセーラー1996-1997
    • 723ミリオンセーラー1994-1995
    • 722ミリオンセーラー1980-1993
    • 721ミリオンセーラー1949-1979
    • 720春日八郎は演歌の礎を築いた
    • 719三橋美智也は1億6千万枚を売上た
    • 718時代とミリオンセーラー
    • 717CDが売れなくなっている
    • 716フジコ・ヘミングさん旅立つ
    • 715また逢う日まで
    • 714旅立ちの日に 彩の国から全国へ世界へ
    • 713旅立ちの日に
    • 71222才の別れ
    • 711なごり雪
    • 710火の国へ
    • 709暖流
    • 708北の宿から
    • 707北海道から能登半島その2
    • 706北海道から能登半島
    • 705作詞家 阿久悠
    • 704津軽海峡冬景色
    • 701能登半島
    • 702能登はいらんかいね
    • 703また君に恋してる
    • 700ストリートピアノを荒らす人たち
    • 699スタニスラフ・ブーニン
    • 697-2なごり雪
    • 698ピアノ歴8年の導入おぢさん
    • 697冬が来る前に
    • 696さよなら
    • 695冬の稲妻
    • 694今はもう誰も
    • 693生まれ来る子供たちのために
    • 692-2遠くで汽笛を聞きながら
    • 692秋止符
    • 691めぐり逢い紡いで
    • 690オリビアを聴きながら
    • 689遠い世界に
    • 688翼をください
    • 687戦争を知らない子供たち
    • 6864月30日はベトナム戦争が終わった日
    • 685-2楽譜をバラして使いやすくするその2
    • 685楽譜をバラして使いやすくするその1
    • 684楽譜を買いました
    • 683モーツアルトK310とトルコ行進曲に見る演奏者の違い
    • 682思い出のアルバム
    • 681幻想即興曲を練習
    • 680暫くぶりにクラシック音楽を練習
    • 679風 はしだのりひことシューベルツ
    • 678愛のままで
    • 677あの鐘を鳴らすのはあなた
    • 676ブログの仲間が去っていく
    • 675青春の輝き
    • 674あの微笑みを忘れないで
    • 673揺れる想い
    • 672負けないで
    • 671あなたと共に生きてゆく坂井泉水
    • 670色々な曲を辿って4ヶ月が経ちました
    • 669涙の条件
    • 668あなたと共に生きてゆく
    • 667東京夜景
    • 666夜の乗客
    • 665あなたと生きる
    • 664アカシアの夢
    • 663女のいきがい
    • 662雪化粧
    • 661ジェルソミーナの歩いた道
    • 660何日君再来
    • 659夜来香
    • 658別れの予感
    • 657空港
    • 656時の流れに身をまかせ
    • 655愛人
    • 654つぐない
    • 653ふるさとはどこですか
    • 652ヴィナー・オーパンバル
    • 651ウイーン国立歌劇場
    • 649鹿鳴館
    • 648シーボルト
    • 650天使のピアノ
    • 645くちびるnetwork
    • 646ファーストデイト
    • 647花のイマージュ
    • 644朝もやの渚
    • 643渚のシルエット
    • 642想い出のグリーングラス
    • 641ラストワルツ
    • 640ミリタリータンゴ
    • 639ジェラシー
    • 小638さな喫茶店
    • 637碧空
    • 636ソレンツアラ
    • 635イザベル
    • 634そよ風のメヌエット
    • 633薔薇色のメヌエット
    • 632天使のセレナーデ
    • 631オリーブの首飾り
    • 630涙のトッカータ
    • 628エーゲ海の真珠
    • 627愛しのクリスティーヌ
    • 626愛のコンチェルト
    • 625ロミオとジュリエット
    • 624カーニバルの朝
    • 623魅惑の宵
    • 622魅惑のワルツ
    • 621あなたのとりこ
    • 620めぐり逢い
    • 615サマータイム
    • 614ザ・エンターテイナー
    • 613テイクファイブ
    • 612クレオパトラの夢
    • 611奥様お手をどうぞ
    • 610ビギン・ザ・ビギン
    • 609エストレリータ
    • 608ラ・クンパルシータ
    • 607ティコティコ
  • ピアノ奮闘記 4
    • 606イマジン
    • 605夏の日の恋
    • 604ウィズアウト・ユー
    • 603夜のストレンジャー
    • 602愛の讃歌
    • 601バラ色の人生
    • 600愛のプレリュード
    • 599ユーアーマイサンシャイン
    • 598ふたりの天使
    • 597アイドルを探せ
    • 596夢見るシャンソン人形
    • 593オーシャンゼリゼ
    • 593天使のらくがき
    • 593悲しき天使
    • 592マイウェイ
    • 591青春の輝き
    • 590ホワイト・クリスマス
    • 589テネシー・ワルツ
    • 588フライミートゥザムーン
    • 587雨に唄えば
    • 586明日に架ける橋
    • 585虹の彼方に
    • 583星に願いを
    • 583いそしぎ
    • 582スマイル
    • 581エデンの東
    • 580街角のカフェ
    • 579詩人と私
    • 576愛のオルゴール
    • 575白い恋人たち
    • 575虹色の心
    • 574そよ風の誘惑
    • 574エターナリー
    • 573タラのテーマ
    • 572アニー・ローリー
    • 571フォレスト・ガンプ組曲より
    • 570青い影
    • 569マイハート・ウイル・ゴー・オン
    • 568落ち葉のコンチェルト
    • 567愛はかげろうのように
    • 566小雨降る径
    • 565アイ・ウイル・フォロー・ヒム
    • 564ジョニー・エンジェル
    • 563ビコーズ
    • 562アンチェインド・メロディ
    • 561オンリー・ユー
    • 560ある愛の詩
    • 559イエスタデイワンスモア
    • 558遥かなる影
    • 557慕情
    • 556恋はみずいろ
    • 554若葉のころ
    • 555メロディ・フェア
    • 553ひまわり
    • 552ムーン・リバー
    • 551酒とバラの日々
    • 550この素晴らしき世界
    • 549ミスティ
    • 548ミスターロンリー
    • 547夜霧のしのび逢い
    • 546霧のカレリア
    • 545シェルブールの雨傘
    • 544想い出のサンフランシスコ
    • 543花のサンフランシスコ
    • 542悲しき街角
    • 541悲しき雨音(カスケーズ)
    • 540星影のステラ
    • 53980日間世界一周
    • 538雨の日と月曜日は
    • 537砂に書いたラブレター
    • 536思い出の渚(ザ・ワイルドワンズ)
    • 535海は恋してる(ザ・リガニーズ)
    • 534遠い渚(シャープホークス)
    • 533ぎちぎちの改善、楽譜を買いました
    • 532本棚にぎちぎちに本を詰めている本屋
    • 531冬のソナタ
    • 531-2冬のソナタ過去記事2017
    • 531-3冬のソナタ過去記事2018
    • 530カサブランカ
    • 529愛情物語
    • 528シルエットロマンスその2
    • 527シルエットロマンス
    • 526クラシックをやっていない
    • 525ピアチェーレ(piacere)
    • 524市民文化会館のピアノが新しくなりました
    • 523さよならの向こう側
    • 522レベルが分かりにくい大人のピアノ楽譜
    • 521赤いスイートピー
    • 520グリーグのピアノ協奏曲の楽譜を買いました
    • 519グノーのアベマリア
    • 518ハ長調とイ短調似て非なるもの
    • 517グリーグ ピアノ協奏曲イ短調
    • 516花 中孝介その2
    • 515花 中孝介
    • 514ムーンリバー
    • 513電子ピアノにスピーカーを繋いでみる
    • 512そして、ル・ローヌは伝説になった
    • 511横山幸雄を知らずしてショパンは弾けない
    • 510赤坂の夜は更けて
    • 508忘れな草をあなたに
    • 509ハナミズキ
    • 507幻想即興曲の衝撃
    • 506どうしてピアノは練習なのか
    • 505忘れな草
    • 504ドイツでもポーランドでもなくフランス
    • 503薔薇色のメヌエット
    • 502月刊ピアノ瑠璃色の地球
    • 501こんな時こそピアノを弾こう
    • 498川の流れのように
    • 500グランドピアノを知らないと残念かも
    • 499韓国ドラマを見ている
    • 497ピアニスト森本麻衣さんその2
    • 496ピアニスト森本麻衣さん
    • 495ブログは大切な目標
    • 494小坂明子あなた
    • 493大人がはじめてピアノをやるためにその8
    • 492微笑み返し
    • 491-2風 はしだのりひことシューベルツ
    • 490こんな曲を練習しています
    • 492のだめカンタービレのように
    • 498立て板に水の如し
    • 491100日後に死ぬワニ
    • 489-2突き指をしてしまった
    • 489-3毎日ピアノに向かう
    • 488-2大人がはじめてピアノをやるためにその7
    • 488大人はじめてピアノをやるためにその6
    • 489大人がはじめてピアノをやるためにその5
    • 490大人がはじめてピアノをやるためにその4
    • 485-2大人がはじめてピアノをやるために その3
    • 484大人がはじめてピアノをやるためにその2
    • 485大人がはじめてピアノをやるためにその1
    • 486街角のカフェ
    • 487学生時代とは儚い蜃気楼
    • 480ラブラドールレトリバー
    • 481楽譜の整理
    • 482藤圭子の曲が弾きたいその2
    • 483藤圭子の曲が弾きたい
    • 476部屋が寒い・・・(>_<)。
    • 477瑠璃色の地球その3
    • 478そうだ荒井由実だったその2
    • 479そうだ、荒井由実だった
    • 473楽譜に仮名を振る
    • 472楽譜に仮名を振るその2
    • 474ギッタンバッコンピアノの道
    • 475音楽の偏重、楽譜の先に見えるものは何
    • 468楽譜を買いました
    • 469そうだ、英雄ポロネーズだった
    • 470ピアノ対決をテレビで見てその2
    • 471ピアノ対決をテレビで見て
    • 467蒼いノクターンもう一つの楽譜
    • 466今どきのキーボードを購入
    • 465エリーゼのためには難しい曲
    • 464アラベスク第一番ドビュッシー
  • ピアノ奮闘記3
    • 463探しても探しても見つからない曲
    • 462時々思い出したように練習
    • 461あやつり人形
    • 460楽譜に仮名振りするのが恥ずかしい
    • 459大人のピアノ習得に対する考え方その4
    • 458大人のピアノ習得に対する考え方その3
    • 457大人のピアノ習得に対する考え方その2
    • 456大人のピアノ習得に対する考え方
    • 455上手な演奏は心に響かない
    • 453瑠璃色の地球練習中
    • 452瑠璃色の地球
    • 451楽譜を買いました
    • 450ピアノは下手である
    • 449今更ながらページオープナー
    • 448楽譜に対する思い違い
    • 447気持ち悪い音とは?
    • 446花の命は短くて苦しきことのみ多かりき
    • 445暫くぶりに練習開始
    • 444ほほにかかる涙 ボビー・ソロ
    • 443ピアノとピアニスト
    • 442-2人生は塞翁が馬
    • 442超初心者対応楽譜
    • 439電子ピアノの修理が完了
    • 440楽譜通りに弾くとパサパサになる
    • 434-4大人のピアノは難しい
    • 434-3ピアノは何故ミスる
    • 434-2ピアノは面倒くさい
    • 435消えたはずのものが突然現れた
    • 434飽きやすいB型
    • 433なしのつぶてその後
    • 432電子ピアノが故障
    • 431楽譜を買いました
    • 430指が届かない
    • 429ある日忽然と消えたもの
    • 427-2カナ振り作業の開始その3
    • 428楽譜にカナを振るその5
    • 427カナ振り作業の開始その2
    • 426完奏にこだわって見失うもの
    • 425ピアノは5年、エレキギターは51年
    • 424カナ振り作業の開始
    • 422エレキギタとピアノその4
    • 421エレキギタとピアノその3
    • 420クラシックギターとピアノ
    • 419エレキギタとピアノその2
    • 418エレキギターとピアノその1
    • 417オーディオとピアノその1
    • 416楽譜にカナを振るその3
    • 415ピアノバザールの案内が来た
    • 413おりん
    • 412-2楽譜にカナを振るその2
    • 412楽譜にカナを振るその1
    • 411ピアノのレベルを考える
    • 409ピアノは趣味と言えるのだろうか
    • 410ピアノの独学の道
    • 408楽譜を買いました
    • 407ピアニスト村上瑠衣さんが演奏
    • 406ピアノは何て奥行きが深いんだろう
    • 403初心者とは?
    • 405スタインウェイピアノマラソン
    • 404わが町の市民文化会館
    • 400アップライトピアノ
    • 401電子ピアノ
    • 402グランドピアノ
    • 399-2ピアノと女一人旅
    • 399昭和40・50年代の歌謡曲の楽譜
    • 398買いたい楽譜が無い
    • 396大島紬のようにありたい
    • 394川の流れのようにが弾けない
    • 395アラベスク第一番が弾けない
    • 393川の流れのように
    • 391またまた楽譜を買いました
    • 392エデンの東
    • 390カナ振りは辛いよ
    • 389ひねもすのたりのたりかな
    • 388今日買った楽譜
    • 387アラベスク第一番
    • 386亜麻色の髪の乙女
    • 385初心者の定番80曲・・・(-_-;)。
    • 384楽譜を買いました2
    • 383楽譜を買いました
    • 382CDスピーカー音声を録音再生
    • 381ピアノを始めて足掛け5年です
    • 380楽譜を手元に置く  
    • 379楽譜を買いました
    • 378アベマリア(グノー)
    • 377オールアットワンス
    • 376千回やったか
    • 375なぜ楽譜にかなを振る
    • 374最近買った楽譜と雑誌
    • 373ピアニストに対する評価ほどいい加減なことはない
    • 372ピアノは趣味?
    • 371バッハのプレリュード
    • 370アニトラの踊り
    • 369やさしい曲を弾くのには意味がある
    • 368平成最後の楽譜
    • 367ソルフェージュって・・・
    • 366何気にラフマニノフ
    • 365注文していた楽譜がついたけど
    • 364あるピアニストの一生
    • 362-2湖上にて
    • 362五線譜・・・(^^♪。  
    • 361楽譜というのはめんどくさい
    • 360月日だけが過ぎていく
    • 359かっこうワルツを弾きたい
    • 358恋するクラシック
    • 357グランドピアノ導入の延期
    • 356こんな曲は日本にはない…
    • 355ワルツ69-2
    • 354楽譜台を作成しました
    • 353楽譜にかな振りをしました
    • 352楽譜を買いました。
    • 351楽譜を買うつもりが・・・。
    • 350楽譜あれこれ
    • 349元楽譜が欲しくなる
    • 348楽譜が楽譜台であばれる
    • 347ぷりんと楽譜で購入
    • 346やさしいクラシックや初心者向けの、楽譜にない名曲
    • 345イラストが好き
    • 344また、楽譜を購入
    • 343初心者向けの模範CDを聞いて
    • 342初心者向けの楽譜と大きな勘違い
    • 341クラシックもやらないと
    • 340天才ピアニスト 辻井伸行
  • ピアノ奮闘記2
    • 339ホワイトクリスマス
    • 338ポピュラー音楽を練習
    • 337夢見るシャンソン人形
    • 336グランドピアノで強い音を出す・・・。
    • 335両手で簡単な曲を練習・・・。
    • 334簡単な曲を練習する日々
    • 333難曲はつまらないと思う
    • 332初見とカナ振り
    • 331譜読み独学そもそも譜読みって何
    • 330やっぱり買ってしまった
    • 329楽譜を買わずに帰ってきた・・・。
    • 328大人には限られた時間がある   
    • 327ピアノは感電しない・・・。
    • 326グランドピアノを買うための条件
    • 325やさしいピアノ名曲150
    • 324基本的に楽譜を買うのが好き
    • 323ポールモーリアのカセットテープ
    • 322またまた楽譜を購入
    • 321楽譜を整理する
    • 320マイクロフォンを購入
    • 319カナ振りした楽譜を購入
    • 318やっぱり・・演奏が違う
    • 317 1000円CDに躊躇する
    • 316ピアノ王座決定戦を見てまた思う
    • 315カナ振りしたやさしい曲を練習
    • 314暫くぶりに楽譜のカナ振り作業
    • 313暫くぶりに楽譜を購入
    • 312 24年前の楽譜 高橋真梨子
    • 311シューベルト即興曲90-4
    • 310幻想即興曲のカナ振り
    • 309幻想即興曲の不思議
    • 308エディットピアフを讃えて
    • 307別れのワルツ3
    • 306別れのワルツ2
    • 305初級を目指す
    • 304別れのワルツ
    • 303特別収載がやさしくなかった
    • 302冬のソナタの楽譜
    • 301愛の夢 第三番
    • 300誰がために鐘がなる
    • 299アラベスク1番の練習
    • 298ピアノ練習不協和音の日々
    • 297弦の張ったピアノが欲しい
    • 296左手の音の位置に迷う
    • 295修理から戻ったエレキギター
    • 294クラシックギターの音が合わず
    • 293ピアノは人間をダメにするかも、ほどほどが一番・・・
    • 292古いエレキギターを修理に出す
    • 291クラシックギターの音が合わない
    • 290見つかったクラシックギターその2
    • 289見つかったクラシックギター
    • 287楽譜の濃さ薄さ
    • 286勉強になる
    • 285絵葉書のような写真
    • 284どちらも正しい
    • 283お高い電子ピアノ
    • 282クラシック音楽よりはずっと新しいけど、とても古い思い出の曲
    • 281シバの女王その2
    • 280シバの女王
    • 279 2018年練習曲の練習
    • 278一色まこと
    • 277小坂明子あなた
    • 276シェルブールの雨傘
    • 275引っ越しまで2ヶ月を切った
    • 274シェルブールの雨傘その2
    • 273酒とバラの日々 松山祐士編曲
    • 272ピアは趣味じゃない
    • 271大事な仲間たち
    • 270停滞するピアノ練習
    • 269なるほど電子ピアノ
    • 268楽譜がないと弾けない
    • 267引っ越しに向けての準備その2
    • 266引っ越しに向けての準備その3
    • 265エレクトーンの仕組みは?
    • 264ピアノが練習出来ていない
    • 263かまえ
    • 262エレクトーン演奏
    • 261畳からの脱出計画進行中
    • 260富士山の裾野は広い
    • 259ピアノ演奏とやっかみ
    • 258蒼いノクターン
    • 257気にならなくなった
    • 256恋は水色  
    • 255ロミオとジュリエット  
    • 254ある愛の歌 
    • 253涙のトッカータ 
    • 252ピアノを弾くことの奇跡
    • 251勇気と希望と夢と優しさを貰った
    • 250必ず間違える
    • 249楽譜を整理整頓したいけど
    • 248今日の練習
    • 247ピアノソナタK310 
    • 246今日練習した曲 トルコ行進曲
    • 245両耳手術から3月で3年
    • 244仲道郁代さん
    • 243難しいぞ、愛しのクリステーィヌ
    • 242モーツァルトとその時代
    • 241カッチーニのアベマリア 集めました
    • 240バッハ パルティータ
    • 239鉄は熱いうちに打て
    • 238毎日が発見 ショパン
    • 237楽譜が見つからなくて
    • 236ショパンバラード1番
    • 235ショパンのバラード1番カナ振り 
    • 234加羽沢さんとスタインウェイ
    • 233そしてカッチーニのアベマリアは伝説になった
    • 232加羽沢美濃さんのカッチーニ2 
    • 231加羽沢美濃さんのカッチーニ
    • 230泣けた
    • 229ベートーベン ピアノソナタ 熱情第三楽章
  • ピアノ奮闘記1
    • 228また言われた
    • 227もう少しで今年も終わる
    • 226年末総括 今日練習した曲
    • 221採譜(自分)の間違い
    • 220ピアノ独学のジレンマ
    • 219クラシックを弾こうと
    • 218ガデンツア
    • 217カノン神の手演奏者たち
    • 216パッヘルベルのカノン4
    • 215今日弾いた曲
    • 214たぶん左手を伴奏だと
    • 213ベートーベン
    • 212パッヘルベルのカノン
    • 211パッヘルベルのカノン2
    • 210アヴェマリア
    • 209ワタシのピアノのレベル
    • 208冬のソナタは必修科目
    • 207銀座のヤマハに行ってきました
    • 206グランドピアノを探す日々
    • 205へけらかしてはいけない
    • 204グランドピアノを買わないと
    • 203なぜグランドピアノなのか
    • 202なぜグランドピアノなのかその理由
    • 201シゲルカワイ
    • 200ヤマハのグランドピアノ
    • 199グランドピアノ
    • 198ピアノバザールに行ってきました
    • 197電子ピアノ(ヤマハ)
    • 196身なりが悪いと馬鹿にされる
    • 195銀座のヤマハに寄ってみました
    • 194電子ピアノお勧めとその理由
    • 193グランドピアノで練習
    • 192 5年前は
    • 191反目のエレキギター
    • 190キーボードとピアノの違い
    • 189ピアノバザールに行く
    • 188電子ピアノは第二のピアノ
    • 187ピアノとエレキギターの違い
    • 186音楽ホールが出来た
    • 185今日練習した曲
    • 184今日練習した曲その2
    • 183ノクターン2番
    • 182エリーゼのためにの弾き方
    • 181音楽と騒音レベル
    • 180英雄ポロネーズ
    • 179英雄ポロネーズその2
    • 178英雄ポロネーズその3
    • 177ピアノの違いに戸惑う
    • 176みんな目が良い
    • 175
    • 174溜とは
    • 173簡略化
    • 172番外編 復元作業その4
    • 171番外編 復元作業その3
    • 170番外編 あきたいぬ
    • 169番外編 でたらめな絵だった
    • 168秋桜(コスモス)
    • 167番外編 ショパンは避けて通れない
    • 166番外編 時代を感じさせるクルマ
    • 165番外編 左手は重要
    • 164番外編 いらすと
    • 163番外編 いらすと
    • 162番外編 じぇんじぇん売れませ~ん
    • 161番外編 今日の目標~
    • 160番外編 今日も一日頑張りまーす
    • 159番外編 やきいも~
    • 158番外編 譜読み
    • 157番外編 復元作業その2
    • 156決まりごとが存在する
    • 155番外編 見て描かない
    • 154番外編 原稿に彩色する
    • 153ピアノの演奏は出来ないので
    • 152夢はかなえられない
    • 151番外編 復元作業
    • 150間違ったっていいじゃない
    • 149もう書くことない
    • 148さて、そろそろ練習しないと
    • 147クーラウ ソナチネ1番
    • 146メリハリをつける
    • 145今日練習した曲
    • 144うわーっ高い
    • 143足掛け三年
    • 142ブログは講師
    • 141耳の調子
    • 140音楽ホールの会員だけど
    • 139演歌より流行歌
    • 138番外編 ペダル
    • 137番外編 蓋が重い
    • 136番外編 ピアノは1台1台違う
    • 135番外編 ピアノは正直
    • 134えーと
    • 133今日練習した曲
    • 132今日練習した曲
    • 131今日は楽譜を整理
    • 130巴 里夫さんが亡くなった
    • 129いつか絵を描くかもしれない
    • 128冬のソナタ
    • 127やさしくないクラシック楽譜
    • 126ショパンが言いたいこと
    • 125これは同じ曲かも
    • 124嬰ヘ長調
    • 123ショパンピアノ協奏曲第1番
    • 122今更ながらにクラシック
    • 121ショパン・・・
    • 120やさしいクラシック楽譜
    • 119 9月に買ったやさしいクラシック楽譜
    • 118英雄ポロネーズが弾けたからって
    • 117乙女の祈りを考える
    • 116アヴェマリア
    • 115ノクターン2番
    • 114ショパンワルツ7番
    • 113クラシック音楽は何故に長い
    • 112ノクターンの伴奏分析
    • 111初見演奏が嫌い
    • 110リスト愛の夢第三番簡易版
    • 109フジコヘミングは不世出の天才ピアニストだった
    • 108戦場のピアニスト
    • 107みかんの花咲く丘
    • 106スミレの花咲くころ
    • 105やさしい楽譜がやさしくなかった
    • 104たった1曲のために買う
    • 103ハナミズキ
    • 102誰もいない海
    • 101楽譜の仮名振りとコピー
    • 100指が届かない
    • 99両手で弾く練習を開始
    • 98独学という勉強の仕方
    • 97仮名振りはつらいよ
    • 96迷っていた楽譜を購入
    • 95楽譜の誤解
    • 94楽譜が脱走してしまった
    • 93脱走した楽譜が
    • 92左右同時打鍵
    • 91大人のピアノ楽譜
    • 90仮名の振られた曲一覧
    • 89また楽譜を買ってしまった
    • 88見つかった楽譜
    • 87難しい楽譜と比較的簡単な楽譜
    • 86手がすくと、ピアノが弾きたくなる
    • 85市販の仮名振り楽譜
    • 84忙しくてピアノが弾けていない
    • 83ある日突然
    • 82ピアノに向かう
    • 81音楽は時空を超える
    • 80天国まで届くかな
    • 79ひょえーっ・・
    • 78ポチポチと弾く
    • 77ピアノを始めてから3年が経った
    • 76押し入れゴソゴソ
    • 75楽譜が汚くて
    • 74ヨドバシカメラ秋葉に行って
    • 73毎日が大変・・・
    • 72ピアノは待っている
    • 71今日は土曜日だった
    • 70速攻で買ってしまった楽譜
    • 69やさしい楽譜をゲット
    • 68ピアノが弾けなくなる時が来る
    • 67神様がくれた贈り物
    • 66私の夢
    • 65練習開始
    • 64いつの日にか、ここで弾けるように
    • 63指が動きませんね
    • 62はかどらない練習
    • 61ピアノは弾けるようになる
    • 60ピアノを空で弾く
    • 59楽譜ばかり貯まる
    • 58バイエル教則本
    • 57 2016年12月も半ば
    • 56ピアノ練習開始
    • 55ピアノとめまい
    • 54ピアノ王座決定戦を見て感じること
    • 53初見演奏、何のために楽譜を読むのか
    • 52初見演奏と目の動きとの関係
    • 51仮名振り作業
    • 50とりあえず仮名振り作業終了
    • 49ピアノの楽譜、難易度
    • 48次に練習予定の曲目
    • 47現在練習中の曲目
    • 46仮名振りの問題
    • 45練習曲の練習
    • 44譜読みと実際の練習
    • 43現在進行中の曲目
    • 42ピアノ(本物)を選ぶのに迷っているひと
    • 41ピアノを始めてから2年、小休止
    • 40ピアノを初めてから1年8か月
    • 39-2どん亀のごとく
    • 39楽譜への書き込み(仮名振り)
    • 39-1 おぼろ弾き
    • 38いざピアノの練習と
    • 37ピアノは難しい楽器
    • 36読譜の難しさ
    • 35電子ピアノで練習を始める
    • 34-2電子ピアノを購入
    • 34ピアノ教室に通う
    • 33 2015年3月退院後初めて
    • 32ピアノを両手で弾く(弾けてない)
    • 31楽譜が読めるようになろう
    • 30 70代の老人に会う
    • 29 2014年ピアノを始めました
  • 写游人
    • 当ホームページの歩み
    • パソコン環境
  • プロフィール
  • メール
  • 更新履歴
  • おことわり
  • 花と観葉植物
    • 2025年3年目のチューリップその4
    • 2025年3年目のチューリップ
    • ストレリチア12 剪定8か月後
    • ストレリチア11 剪定7か月後
    • ストレリチア10 剪定5か月後
    • ストレリチア9 剪定3か月後
    • 植物の断捨離を実行中その2
    • 断捨離した鉢を整理
    • ストレリチアその8
    • 植物の断捨離を実行中
    • 自然に枝分かれしたゴムの木その1
    • 自然に枝分かれしたゴムの木その2
    • ゴムの木剪定から3か月が経ちました
    • 落ちたトマト赤くなる
    • 青森県弘前産のメロンその4
    • ストレリチア9 葉が開きました
    • 青森県弘前産のメロンその3
    • 青森県弘前産のメロンその2
    • なすを収穫しました
    • 青森県弘前産のメロン苗
    • なすと大玉トマトを収穫
    • メロンに防鳥ネットをかけました
    • ストレリチア新たな葉が芽吹く7
    • メロンが着果しました
    • ゴムの木ルビー剪定から2か月が経ちました
    • ゴムの木アルテーシマ剪定から2か月が経ちました
    • テーブルダンスとコンカドールが咲きました
    • なす虫にやられる
    • トマトが赤くなってきました
    • テッポウユリが咲きました
    • レッドフォードが咲きました
    • むかごから育てたユリが咲きました
    • 3年前に挿し木したゴムの木ルビーその後
    • 植物の支柱を外す
    • 植物の剪定その後
    • チューリップ球根を掘り起こしました
    • ストレリチア新たな葉が芽吹く2
    • ミニトマトの仕立て直し
    • アスパラガスの植え替え
    • ミニトマトを剪定
    • ドラセナ幸福の木の剪定と挿し木
    • モンステラ子株の植え替え
    • ミニトマトハウスを設置
    • 4年目の家庭菜園
    • ソヨゴに新芽が
    • むかごから育てたゆり4年目に
    • モミジとナナカマドに花が咲く
    • レッドフォード テーブルダンス
    • カサブランカ コンカドール
    • テッポウユリ スカシユリ
    • ストレリチア順調に成長
    • ホスタの芽が出、葉が展開しました
    • ドラセナサンデリアーナ挿し木その後3
    • ドラセナサンデリアーナゴールド挿し木その後3
    • 植物の生存戦略その2
    • 今年のチューリップ
    • ムスカリが咲きました
    • 水仙が咲きました
    • 紫モクレンが咲きました
    • ニシキギが芽吹きました
    • 植物の生存戦略
    • ドラセナの生存戦略
    • 鉢に花を植えました
    • 花壇に花を植えました
    • 植えっぱなしのチューリップは?
    • 君子蘭子株を植え替え
    • フクシア
    • シクラメン葉が大きく
    • ゴムの木ルビー挿し木その後
    • 折れたミニ胡蝶蘭咲いて旅立ち
    • ミニ胡蝶蘭先祖帰りか
    • ゴムの木自然体に枝分かれ
    • ドラセナジェレ花が終了
    • 昨年の夏みかんは違った
    • ドラセナ・ジェレ夜咲く花
    • 今年の夏みかんは6個が発芽
    • ドラセナ・ジェレ開花しました
    • ストレリチア葉が開きましたその3
    • ストレリチア葉が開きましたその2
    • ストレリチア葉が開きましたその1
    • ドラセナ・ジェレ花芽ができる
    • アマリリス子株を植え替えその2
    • 3年目のアマリリス子株を植え替え
    • 今年も夏みかんの種をまいた
    • バキラ10月から5か月
    • 生きていればこそ花が咲く
    • 夏みかん種から630日
    • 夏みかん種から620日
    • ストレリチア新たな葉が芽吹く
    • 植物210鉢が年を越す
    • ミニトマト10か月で終了
    • 室内ミニトマトその後2
    • ストレリチア葉が折れてから80日
    • シクラメン種から育てるその5
    • 室内ミニトマトその後
    • 庭木もみじ種から1年
    • バキラ復活までの10か月
    • ストレリチアの葉が折れたその後2
    • シクラメン種から育てるその4
    • ミニトマトの葉害虫に食われる
    • ミニトマトは終わったけれど
    • ワーネッキーレモンライム剪定より1年
    • アマリリス子株の1年
    • ストレリチアの葉が折れたその後
    • クワズイモ子株の1年
    • 君子蘭 苗から1600日で花が咲く
    • 庭木もみじ種から11か月
    • 移植もみじその後3
    • 大玉トマトは難しいその3
    • 大玉トマトは難しいその2
    • ミニトマトを食べてみた
    • ストレリチアの葉が折れる
    • 芽吹いたソテツの葉が枯れる
    • トマト摘芯その後
    • ストレリチアの葉が開く
    • 頑張る庭木もみじ
    • 家庭菜園プランター栽培
    • 生きていたユリ、カサブランカ
    • 暑いとトマトは日進月歩
    • 大玉トマト収穫までその1
    • 大玉トマト収穫までその2
    • 移植もみじその後2
    • 大玉トマトは難しい
    • 折れたキュウリその後3
    • 移植もみじその後
    • 庭木もみじ鉢上げ42日
    • 3年目のユリが開花
    • トマト落下対策
    • 中玉トマトミニトマトが青々と
    • オリヅルランの1年
    • 遅すぎたトマトの剪定
    • 遅すぎたトマトの剪定その2
    • 折れたキュウリその後2
    • 庭木紅葉の休眠打破その2
    • 折れたキュウリその後
    • 庭木紅葉の休眠打破
    • ミニトマトハウス雨除け変更
    • 植物の休眠打破
    • 植物の休眠打破その2
    • 植物の休眠打破その3
    • キュウリ収穫は花が咲いてから1週間後
    • ミニトマトの実ゆっくりと成長
    • 昨年種をまいたもみじが発芽その2
    • 昨年種をまいたもみじが発芽
    • 5年前に切られたもみじその2
    • 5年前に切られたもみじ
    • キュウリとトマトに防鳥ネット
    • キュウリに支柱を立てる
    • ミニトマトハウスその3
    • ミニトマトハウスその2
    • ミニトマトハウス
    • 繊毛のある植物
    • 苗外出しボックスの製作その2
    • 特殊な観葉植物ポリシャス・ブラッキー
    • むかごから育てたユリを地植えに
    • 苗外出しボックスの製作
    • ユリ植えのルーティンは3月
    • ユリ1年目は葉が1枚
    • ユリ3種類3年目
    • 鉢やプランターで野菜を作る
    • ストレリチア・ギオネ3年目その1
    • ストレリチア・ギオネ3年目その2
    • ストレリチア・ギオネここまで伸びる
    • 夏みかん種から1年その後
    • ドラセナ・ジェレ花を終了
    • ホスタを移植するその2
    • ホスタを移植する
    • ドラセナ・ジェレ花が咲きました
    • テーブルフォト7
    • 透かし百合むかごから3年
    • 君子蘭の植え替え
    • ドラセナ・ジェレ花芽が伸びる
    • シンゴニウム
    • セローム
    • チューリップが咲き始めました
    • ドラセナ・ジェレに花芽がつきました
    • 1400万画素と2400万画素を比べる
    • 1400万画素と2400万画素を比べるその2
    • 1400万画素と2400万画素を比べるその3
    • 1400万画素と2400万画素を比べるその4
    • シクラメン種から育てるその3
    • 葉っぱ矯正
    • 夏みかん種から53日
    • 夏みかんとシクラメンの発芽
    • ソテツの植え替え
    • テーブルフォト6
    • 夏みかん種から43日
    • デンドロビューム咲き出す
    • シクラメン種から育てるその2
    • アマリリスの葉が4枚に
    • チューリップの芽が出ました
    • 外に出した植物が枯れる
    • 成長が遅いのも取り柄
    • シクラメンに芽が出ました
    • 夏みかん苗箱から鉢上げ
    • ミニ胡蝶蘭その後
    • 夏みかん種から1年
    • 夏みかん種から35日
    • アマリリスの葉が4枚に
    • 夏みかん種から11か月
    • 冬越しした植物たち
    • ミニ胡蝶蘭の植え替えその後
    • テーブルフォト5
    • テーブルフォト4
    • テーブルフォト3
    • 頑張るユリウス
    • オリヅルランポニー植え替え
    • ドラセナの仁義なき戦いその7
    • ミニ胡蝶蘭の植え替え
    • テーブルフォト
    • テーブルフォト2
    • クワズイモの成長
    • クワズイモ子株の植え替え
    • 庭木もみじの種植え付け
    • チューリップ球根の植え付け
    • サンスベリアの植え替え
    • ドラセナの仁義なき戦いその6
    • ドラセナサンデリアーナ挿し木2ヶ月経過
    • アグラオネマの戦い
    • ドラセナの仁義なき戦いその5
    • ドラセナの仁義なき戦いその4
    • ドラセナの仁義なき戦いその3
    • ドラセナの仁義なき戦いその2
    • ドラセナの仁義なき戦い
    • 君子蘭苗から3年
    • ゴムの木ルビー挿し木その後2
    • 夏みかんの芽が出ましたその4
    • アマリリス植え替えその後
    • ドラセナ挿し木その後2
    • ソテツの葉っぱ
    • 君子欄6鉢に花芽が付きました
    • ソテツに新芽が付きました
    • プーケットが咲きました
    • 君子蘭に花芽が付きました
    • カサブランカが咲きました
    • 夏みかんの芽が出ましたその3
    • 鉄砲百合が咲きました
    • ゆりが咲きました
    • 4年目の紫陽花
    • オリヅルランポニー子株の土植え
    • ハイビスカス剪定その後2
    • 君子蘭13鉢を育てるその2
    • オリヅルランポニー子株が満載その2
    • 草と木の狭間
    • ミニ胡蝶蘭その後その1
    • ゆりその後
    • 1メートルになるのは40年後
    • ミニトマトハウスを設置
  • 時計
    • カシオ置時計
    • 時計は趣味であるだがものがない
    • チュードルを使った時期があった
    • ロレックスGMTマスター16700
    • ブライツSDGC019
    • セントパトリック
    • トーマスニンクリッツ グランドセコンド
    • メイドイン東京腕時計
    • マーシャル ゴールド風腕時計
    • マーシャル 白蝶貝風腕時計
    • J-AXIS ゴールド風腕時計
    • J-AXIS デイトジャスト風腕時計
    • セントジョイナス腕時計
    • エルジン腕時計
    • ピエールギオネフライトタイマークロノグラフ
    • セイコースポーツマチックファイブ
    • カシオと言えば電卓か時計
    • ランチェッティ ミラノクオーツ時計
    • シチズン エクシード腕時計
    • ブライトリング クロノマット2000
  • トップへ戻る
閉じる