741
嫌いなピアニストは、今のところ2名。
ユーチューバーでNHKもお気に入りの、女性ピアニスト。
そして、超エリート大学出身の異端な天才男性ピアニスト。
どちらも、NHKの街角ピアノに出たりしています。
男性は音大とは無縁ですが、クラシック音楽をはじめ数々の受賞を。
女性はユーチューバーで、男性とはまるで違う道を歩んでいます。
なんで嫌いなのかと言うと。
どちらも演奏がやかましい。 技巧に走り過ぎているように感じ、落ち着きません。
オリジナルをそのまま弾くことはなく、アレンジありきに思えてしまいます。
こう言う自己陶酔の世界をひけらかすのは、筆者が一番嫌いとしている所以です。
楽譜通りは物足りないのかも知れません。
でも、クラシック音楽をおちゃらけで弾いてどうなるものでもありませんから
クラシック音楽は大人しく譜面通りに弾くのかも知れません。
そう言う考え方が、凄く嫌なのです。
自己陶酔の世界を見せつけられるのは、いい気持がしません。
リンゴはリンゴであり、ナシはナシの味がして然るべきです。
イタリア料理やフランス料理にしちゃっては、どうかなと思うのです。
クラシック音楽から離脱するのは、ある意味当然なのかも知れません。
車を運転すると、規制速度より出しがちになります。
物足りないのですね。
昔は辻斬りと言うのがあったらしい。 新たな刀を手に入れると、
切れ味を試したくなるのだそう。 技量が有り余ると自負するものは、
余計に鍵盤を叩いてしまいます。
音符を付け足してしまうのです。
そんな改ざんが、オリジナルとして演奏されます。
なんだかなあ、なのです。
街角ピアノで、曲を披露していたら本場の人に
そこはもっともっとスローにと言われていました、 誰もが感じているのでしょう。
残念なのは、その意見に同じず口答えし正当化していたことです。
意見した人は笑って離れていきましたね。
この例にもれず、自己陶酔は自己の演奏を正当化してしまいます。
ピアノなんて、写真と同じで押せば誰でも同じ音が出ます。
私は良く、技量をひけらかすのに早い曲や面倒な曲は要らないと言っています。
音符の少ない、しかも誰もが知っている曲程
白日の下に晒してしまうものはありません。 それがピアノです。
音符の多さや複雑さは訓練でどうにでもなります。
つまり、それ以上でもそれ以下でもありません。
有名な諺に
上手の手から水が漏るとあります。
つまり、過ぎたるは猶及ばざるが如し
なのです。
その溢れたしぶきが、視聴者に掛かり嫌な思いをするのです。
放送するメディアの責任でもあり、演奏者の責任でもあります。
もう一人いるのだけれど、ピアニストと言うよりは指揮者も目指す野心家。
でも、この人はあまりにも野心家過ぎて、嫌いの範疇にも入らないので
割愛します。
何れも
若いのに浮足立って、突っ走るのは政治家みたいで気に入りません。
※ 個人の実直な意見です。お間違えの無いようお願い致します。