何気にトイレットペーパーホルダーを見ていたら、左右で紙の幅が違う。
長さは兎も角、幅が違うのはどうかなと思い調べることに。
最近は特売時にしか買わないので、8ロールのシングルとダブルを1個づつ買います。
ブランド名は、エリエールとスコッティ。
シングルで比較したら、11.4.mmと10.8mm。6mmの違いがありました。
長さは82.5メートルと75メートル。7.5メートルの違いがありました。
8ロールで60メートルの差が出ます。1巻分ですね。
重さは簡易体重計で1.5キログラムと1.3キログラム。200グラムの差がありました。
(重量はもう少し差があるかも知れません。)
交換の回数が減らせると有りますが、メーカーによる違いがあり
他社比ではなく自社比と捉える必要があるようです。
長いほうが、交換頻度は当然減ります。
トイレットペーパーホルダーの基準に比して、余りにも様く感じるのはいかがなものかとも思います。 けつを拭くことぐらい、優雅に出来ない物かとも思います。
シングルだと引っ張れば切れて、イライラ感が増します(紙は増さないが)。
メーカーの戦略なり、その他もろもろの事情をとやかく言うつもりはありません。
ただただ、こんな所までけつるもといケチるのもどうかなと思う次第です。
規格としては幅が114mm±2mmらしい。 幅を狭くしているのは、ユーザーの為ではなく
木材の高騰が理由とされる。食品や菓子同様、戦略であるとしか言えません。
当家では、やはり当たり前の物が欲しい。けつるもといケチるのは感心しません。
とは言うものの、購入はスーパーに依存しますからスーパーの両親に委ねるしかありません。あちこち探すのも面倒なことは、言うまでもありません。
ついつい何十年か前の実体験、スーパーのトイレと政治は似ている?と言う記事を
おもいだしました。
※スコッティ 日本製紙クレシア
※エリエール 大王製紙
※ナクレ 三菱製紙
幅の違いは顕著。
114mmと108mm。6mmの差。
凡そ1.5キログラム。エリエール。
凡そ1.3キログラム。スコッティ。
製品規格表示。エリエール。
製品表示。スコッティ。規格表示は無いようです。
芯にあるブランド名等。エリエール。 スコッティはなし。
12ロールのナクレも幅は114mm。ダブル1.44キログラム。シングル1.8キログラム。
ナクレは岩手県で人気ナンバーワンとか。返礼品にも採用されているそうな。
やっぱり、いちいち買いに行くのも面倒。 田舎は家が大きく、置き場所には困らない。
当家はそんなに大きい家ではないが、それでも10ケースや20ケースは普通に置けます。
8ロールの利便は全く感じません。
むしろ1階に2個2階に2個なので常に4個必要、8ロールは減り感が凄いです。
面倒以外の何物でもありません。
巻きの太いのはホルダーから引っ張り出しにくく、使い勝手は最悪です。
やはり、こういうしりふきグッズはやたらと変更するべきでないと思います。
家にナクレの12ロールが少ないのは、価格的に高いから。
それだけです。 つまり8ロールは価格だけで買ってます。
今は亡き兄は、ナクレばっかり大量にストックしていました。
※ 個人の感想です、お間違え無いようお願いいたします。