比較的新しい(=近年の)カセットデッキの内部を見てみます。
旧家にある積み上げたビデオデッキの中に、カセットデッキがありました。
    ビデオデッキだと思って気が付きませんでした。
    
    それもそのはず、フロントローディング式で、カセット走行のメカが見えません。 
    外蓋を外してみました。 非常にシンプルです。
    
    カセット部分はCDプレーヤーのような一体型になっています。 
    発売時価格およそ2万5千円位(1996年発売)。
    
    非表示部分はLEDで、上位機のパネルの流用かも知れませんね。 
    当時のMDデッキと同じデザインらしいです。ミニコンポ用ですね。
    
    基盤が1ペアと少なく、録音と再生は同じアンプを使っているのが分かります。
CDプレーヤーのようなフロントローディング式のカセットトレイ。
クリーニング用カセットをセットします。
走行中(クリーニング中)。 走行に問題はありませんでした。
95年11月7日の印があります。
    音出しはしていませんが、テープを入れてメーターの振れを確認
    しました。 大丈夫と思います。  
    先代のパイオニアのカセットデッキは走行しますが、右側のメーター
    が振れず(ランプは点く)分解して調べる必要があり、今回は
    止めておきました。
    パイオニアのカセットデッキは1970年代の物ですから、
    45年位経っています・・・。 動く方が稀と思います。
    暇を見て、何とか直したいと思っています。
    
    何と言っても、時代の生き証人ですから(◎_◎;)