ミノルタオートズーム80-200mmの画像:ソニーα350 2018.3.20
    あいにくの雨で、傘をさしながらの撮影。使用した焦点距離は200mm(フルサイズ換算300mm)。
    
    印象としてはやや眠い画像・・・。つまり、D600などと比べても少々物足りない感じです。
    
    シャープネスをかけてもノイズが増えるだけですね。 色はソニーのCCDのトーンです。
    
紫陽花は日ごとに大きくなります。
ボルトの写真:見た目と違い、水が表現できていないのが惜しいです・・・。
茶色の色は何でしょうか・・・。枯れているのか・・・、よくわかりませんけど。
合焦した音がしましたが、ちょっとピントが甘いようです。
それほど飛ばないのはAPS-Cのサイズの撮像子の恩恵です。
    このような背景はうるさくなるのが普通のレンズ。
    ズームレンズでは困る場面ですね。
ベンチは雨で濡れているのですが、質感が・・・。
    iPhone6のカメラに勝るのは、ズームとレンズ・・・。1400万画素ですが、80-200mmの200mm端はかなり解像度が落ちると思って間違いがないでしょう。
    
    600万画素のカメラに付属のレンズを付けたような、甘い写りにも見えます。 iPhone6の方がよく写ると思ってしまうかも知れません・・・。
    
     しかし、フルサイズのカメラ・・・。フイルムカメラに似たような感じがします。
    
    これはD600でもD800Eでも、ニコン1J5でもシグマDP2Merrillでも出せない絵には違いありません。
    
    もちろんiPhone6は逆立ちしても出せない絵ですね・・・。
    
    今から10年前に発売されたカメラと、それよりも、もっともっと昔の1991年に発売されたレンズ(27年前)のたたき出す絵なのですね・・・。
東京写真PLUS ギャラリー 古き写真との出会い
copyright 2001-2025. All rights reserved.
TOKYO PHOTOGRAPH by shayuzin
東京写真PLUS