α350 レンズ資産の活用 3 2008.5.5
    この頁、無補正JPEGをリサイズして掲載しています。元画像がなく非常に画質が悪いです。
    
    使用レンズ ミノルタ 28mm~80mmF3.5-5.6D 円形絞り(デジタル非対応)
    7群8枚構成 絞り羽根枚数7枚
    やや浅い赤ですが忠実に再現されています。
    F14 1/13 ISO100
    使用レンズ ミノルタ 28mm~80mmF3.5-5.6Ⅱ(旧タイプ・デジタル非対応)
    10群10枚構成 絞り羽根枚数8枚
    曇天で霞んでいますが、ビルの窓までしっかりと確認できます。
    F8.0 1/160 ISO100
    使用レンズ ミノルタ 28mm~80mmF3.5-5.6Ⅱ(旧タイプ・デジタル非対応)
    10群10枚構成 絞り羽根枚数8枚
    あっさりとした色合いですが、曇天でありながら線の細い描写です。
    F13 1/30 ISO100
    使用レンズ ミノルタ 28mm~80mmF3.5-5.6D 円形絞り(デジタル非対応)
    7群8枚構成 絞り羽根枚数7枚
    フォーカスも良く、これだけの表現ができるのならOKではないでしょうか。
    これは国産では無くマレーシア工場製のレンズです。
    F4.5 1/80 ISO100 (-0.7)
    使用レンズ ミノルタ 28mm~80mmF3.5-5.6Ⅱ(旧タイプ・デジタル非対応)
    10群10枚構成 絞り羽根枚数8枚
    等倍に拡大してみるとフォーカスが来ています。ソニーのレンズよりもシャープに感じます。
    F6.3 1/160 ISO100
    使用レンズ ミノルタ 28mm~80mmF3.5-5.6Ⅱ(旧タイプ・デジタル非対応)
    10群10枚構成 絞り羽根枚数8枚
柔らかな描写です。
F5.6 1/20 ISO100
    20-80mm(2001年7月発売)のDタイプレンズは国産品ではありませんがコーティングがしっかりしているようです。
    一見チープで軽くマレーシア・・・、なんだかなあと思うでしょうがなにやらレンズ面が違うのです。チープさとは
    裏腹にレンズ面が良いのです。このコーティングはなんだ!と言うほどに良いのです。
    ミノルタ独特のグリーンのコーティングが見られます。後ろの玉も良い。
    おまけに青いコーティング。これはただものではありません。案の定画質は見かけのチープさとは雲泥の差。
    技術の進歩を感じますナ。
    恐らくコニカミノルタの子会社製と思われます。
    
    一方の国産レンズは1998年3月発売でコーティングが浅くやや反射します。またパープルフリンジも出ます。
    ただ旧タイプのレンズは数段絞り込むとシャープネスが幾分増します。