いやはや、気が付けば3年も更新していない。その間に何回も入院してしまったのだから無理もない。
    D800もD600も大して稼働しないのにバージョンアップ版が出てしまった。
    
    もう体力的に無理かなとも思い、何度も売却処分を考えたが仕事から離れればまた自由な時間がやってくる。
    そう思って今は辛抱なのだ。
    
    キヤノンから5000万画素機が出たが、これは5D系の物。やはり60メガともなる容量は半端ない。
    D800でも容量はネック、なので旅行にはD600を持ち出す。
    画素数は大事だが、D800だと今のパソコンでも少々きついのだ。
    
    だから、直ぐに5000万画素機に飛びつくのは危険だろう。そういう意味ではニコンにまだ一日の長があると思う。
    どうやら今秋にはソニーとニコンから5000万画素機が出るらしい。フォーマットは中判とも噂されている。
    でもレンズの問題から、両者での中判はないと思う。やはり35mm版であろう。
    
    シグマの画質も確かに素晴らしいが、現像にはイラつくし色温度に納得がいかないのでメインにはならない。それが残念だ。
    JPEGだとややグリーンかかるのだ。この傾向はRAWでも変わらない。とにかく癖が有り過ぎる。
    
    スマホやアイパッドの普及には目を見張るものがある。しかしながら、やはりカメラではない。それはパソコンに写すと良くわかる。
    便利だけど、それ以上のものではない。もちろん毎日重宝はしているが・・・。
    
    シグマがイマイチなので、手軽なカメラが欲しい。やはり単焦点は不便だ。手軽に使うならば少なくともズームは不可欠。
    旅行先でD600に50mmを付けて外出し、とことん困ってしまったことがある。室内は24mmなり28mmが必要なのだ。
    かと言って28mm一本だとなお困ることが多い。
    旅行には軽量なカメラとそこそこのズームが必要なのだ。今更ながら考える。
    
    狙いどころは何機種か・・・。
    今度出るニコン1の新型。もしくはキヤノンのM3。
    M3の方はAPS-Cだし2400万画素。かかるニコン1はそれよりも撮像素子はぐうんと小さい、それで2000万画素。
    まあキヤノンの方が良さげだが、そうすんなりとも行かない訳もあるのだ。
    
    実は、ニコンとキヤノンは昔から絵作りが違う。それはもう全くと言っていいほど違うのだ。
    どちらかと言えばニコンが正統派。キヤノンはやや派手な発色の傾向があるようだ。
    
    今あるレンズを有効利用するならば(アダプター仕用で)ニコンがかなり有利になる。
    
    悩みは多い。
    
    
    つづく