※過去記事です。現在の状況ではありません。
    ホテルや旅館は典型的なサービス業であり接客業。
    風呂や、食事、部屋よりも大事なことは、サービス(接客)です。
    
    私は、サービス業・接客の営業を職を変えながら45年やってきました。家内も同様です。
    ですから、とても接客は気になります。
    
    総じて思うことは、男性がダメ。しかも年配程ダメ。これは、北海道でも東北でも同じでした。
    マックに男性の年寄りがあまりいないのが良く分かります。総じて総務の男性がダメ。
    
    北海道の巨大ホテルに行った時のこと。
    ホテル前のバス停で降り、重いスーツケースを持って玄関まで移動し始めたのですが、玄関に男性が立っていてこちらをじーっと見ているのに気づきました。数十メートルがらがら引っ張ってきているのに、なんてことない。玄関の前に来るまで一言もない。荷物をどうするでもなし。年配は50代、フロントは若い子だから上司なのかな。呆れたましたよ。宿が、風呂・部屋・食事とも良かっただけに残念でしたね。
    接客業で最もいけないパターンです。お客様を自認したら、飛んでくるのが当たり前です。
    
    沢山でも、お客はひとりひとり。どんなに行列を作っても、お客はひとりひとりなんです。それを忘れてはいけません。
    巨大ホテルに来る受付の対応はこれにつきます。仕事が忙しくなり手が回らなくなると、笑顔が消えます。言葉もぶっきらぼうになります。
    言い方もきつくなります。こういう場合旅行者は、事務的だなと思います。役所のそれです。
    
    でも考えてください、お客は一人ひとり別なんですね。気軽に来る人もあれば、悩みに悩み選んだ人もいるでしょう。
    思い出の旅行なのかも知れません。ですから、どんなに大変でも、笑顔を絶やしてはいけません。一生の記念の入り口に立たれた、大事なお客様と思ってください。その気持ちがあるならば、必ず伝わります。受付の方、貴方が渡すのは部屋の鍵だけですか?。
    一期一会の大事な宝を渡してください。笑顔と優しい言葉に勝るサービスはありません。それこそが宝なのです。
    
    掃除をしているおばさんがいたら、こんにちはと声をかけてください。すれちがったら会釈をしてください。
    そんな行動が、あなたの泊まる部屋建物を綺麗にするのです。トイレが綺麗なのは、何故なのかわかるでしょう。
    
    食べて帰る時、美味しかったら、美味しかったよって言いましょう。食べ過ぎちゃったと言いましょう。
    そんな一言が、励みになる筈です。
    
    
    昔よく言われました、頭を下げて損することは一つもないと。靴の汚いのは分かるし、お金が落ちてるかも知れない、
    首の運動にもなる・・・と。
    
    
    ある人は言いましたよ、ギブ&テイクって。  そうかも知れない、でも違う。
    それでは何も残らない。  どちらかが多くて、初めて何かが残る。
    そうじゃありませんか。