一階のスピーカーシステムを移動しました。 移動先は隣りのリビング。 
    和室から洋室に移動です。
    
    一言でいうほど簡単ではありませんでした。 
何しろ全てが重いのです。 スピーカーは35キロ位あります。
    これが、一番のネックでした。
    
    
    家内のオーデイオシステムで和室で過ごす為に構築しましたが、
    腰椎を手術してダイニングのテーブルとイスが定位置になりました。
    
    移動は何度も考えましたが、
    スピーカーは台座もスパイクも取り付けてあり一人では無理だったのです。
    
    今日、ふとここにスピーカーがあるといいねと言ったので、
    悩んだ末に決行と相成りました。
    
    
    元の位置にあった長いテレビ台と鏡台、置台、飾り棚などを移動し
    セッティングを終えました。 作業は一人なので、半日かかりました。
    
    いったん設置して、そのあとに飾り棚の向きを変えて、
スピーカーの位置も少し変えました。
当初は間隔がスピーカー中心から1メートル90センチでしたが、
30センチ広げて2メートル20センチにしました。
    聴取位置が4メートルなので、3メートルは欲しいですが、妥協しました。
    
    
    オーディオルームではありませんから、棚は移動できません。 
    右の低い棚は、花台にしました。 左の高棚は飾り棚なので移動はできません。
    
    斜めに向けていたのを、壁に平行にしました。 
    後ろは10センチ開けています。 これで低音は抜けるはずです。
    
    
    試聴して直ぐにわかる違いは、音の抜けです。 
和室はデッドなので、ややウエットな感じで鳴りますが、
    こちらは至ってストレートです。
    
    ちょっとドライなのかも知れません。 
    と言うかほとんど鳴らさないので、エージングも進んでいないことは確かです。
    
    以前のスピーカーは良くも悪くも紙臭さがありましたが、
    これは新製品なのでそう言うのは全く感じられません。
    
    B&Wのホームページを見たら、鳥肌が立つ音とありました。 
    当方のアンプやCDではそこまでは行きませんが、そうなのかなとも思います。
    
    従来のB&Wとは、似ても似つかない音だと言えます。
    
    
    やっと日常的に使えるようになりましたので、音は柔らかくなっていくと思います。
最終の配置 移動前。
当初はテレビだけ置くつもりでした。
板部分は奥行50センチなので、スピーカー背後に余裕がありません。
移動後初期。スピーカー間隔は2メートル。
背面間隔は27センチ。 オーディオルームじゃないので妥協します。
初期設定。
調整後。 間隔を30センチ広げました。