色々考えたが決まらず、2018年引っ越ししました。
    オーディオ機器は全てそっくりそのまま新居に移動しました。
    
    満を持して購入したのは、中古のB&W800Dです。 
アビーロードスタジオのB&W800D.
    現在は800D3が導入されてます。
    アンプはCLASSEのCA-M600モノラルアンプ(1,260,000円)。
    B&W800D3   2019      4,250,000円  (ペア 税別)
                          サテンホワイト(受注生産)  
    B&W 800D3    2015年     4,500,000円  (ペア 税別)
                             ピアノブラック 
導入したB&W 800D
アンダンテラルゴ スピーカー用スパイク受け SM-7A/S
7センチ 84,000円 (8個)
無垢製のスピーカーターミナル。
バイワヤリングで接続。
使用アンプ、CDプレーヤーは変わらず。筆者が購入したのが2012年ですので、発売後8年
も経っていた製品です。
     
    とにかくDENONの製品は息が長い。 後継機のPMA SX11 (税込 418,000円)が発売さ
れたのは2015年ですので、およそ10年のスパンでのモデルチェンジになります。
DENON PMA SA-11 2004年 360,000円 (税別)
2012年購入時価格24万円 現行使用品
奥行きは長いです。 内部には大型の電源トランスケースと、ヒートシンクが見えます。 確かに、これを変えるのは大変だと思います。
DENON SX11 380,000円 (税別)
DENON SX1 780,000円 (税別)
DENON DCA SA-11 2005年 367,500円 (税別)
2012年購入時価格24万円 現行使用品
従来のラックは背が高く、音質によくないのでロータイプのものを購入。
コード類は全て浮かすことに。
オヤイデ電源ケーブル TUNAMI GPX V2 33,000円 (税込)
    2016年購入
    
 オヤイデ電源ケーブルを購入。
    
    当時は試聴の結果、CDプレーヤーに接続。 現在はアンプに接続しています。
ゾノトーン ロイヤルスピリット AC-1 2016年 66,000円
    2018年購入
    
 ゾノトーンRCAケーブル Royal Spirit AC-1 を購入
    
    ケーブルを購入にあたり、オヤイデのケーブルをお借りして聞いてみました。ハイは凄く伸びて透明感もありましたが、購入に至りませんでした。
    
    2015年、音場改善装置を購入。 アコースティックリバイブの、マイナスイオン発生機RIO5-Ⅱと超低周波発生装置R-777。
    
    2015年導入リポートはこちらRR-777とこちらRIO-5Ⅱ。
      
こちらR-777の効果とこちら超低周波発生装置(RR-777)とマイナスイオン発生装置(RIO5-Ⅱ)のテスト   CDをリフレッシュする