205
嬰ヘ長調・・・、シャープが6個です。つまり、シだけが白鍵です。
人間の手は弓なりになってるので、黒鍵三個に自然と指が行きます。
ピアノで最も弾きやすい調、であり最も読譜が面倒くさい調ですね。
ショパンはこの嬰ヘ長調(シャープ6個)やロ長調(シャープ5個)、
変イ長調(ふらっと4個)でピアノを練習するとよいと述べているそう。
ハナミズキの楽譜は何枚かありますが、下の嬰ヘ長調が一番弾きやすいです。
最初見たとき、えって思いましたね。 細かなアルペジオが響きます。
    
    黒鍵を多用する代表曲。 太字はショパン。
| ラドレファソ ロ長調 | 曲名 | ラシレミソ 変ニ長調 | 曲名 | |
| ♯♯♯♯♯ | ラ・カンパネラ | ♭♭♭♭♭ | 月の光 子犬のワルツ 前奏曲第十五番雨だれ スターダスト 蒼いノクターン ロンドンデリーの歌 | |
| シミが白鍵 | ドファが白鍵 | |||
| ドレファソ ホ長調 | ラシレミ 変イ長調 | |||
| ♯♯♯♯ | 別れの曲 ワルツ7番 アラベスク第一番 幻想即興曲 ノクターン第二十番遺作嬰ハ短調 蒼いノクターン イエスタデイ・ワンス・モア 始まり ハナミズキ | ♭♭♭♭ | ソナタ悲愴第二楽章 英雄ポロネーズ 愛の夢第三番 秋のささやき カーニバルの朝 モーニン イン・ザ・ムード エオリアンハープ 別れのワルツ | |
| ラドレミファソ 嬰へ長調 | ラシドレミソ 変ト長調 | |||
| ♯♯♯♯♯♯ | ハナミズキ(オリジナルキー) 舟歌 | ♭♭♭♭♭♭ | ユーモレスク エチュード 第5番 黒鍵 | |
|  | ||||
    
    えーと、今日はこの他に「子犬のワルツ」フラット5個、も少し練習しました。  
    確かに、黒鍵多いと弾きやすいいのかも知れませんね。
    
    残念ながら、まだ左手の練習はしておりません(-_-;)。
    
    
    あと、クーラウのソナチネ1番を少しやりました。(^^♪。