52
まず最初に、初見演奏に自身の主観を述べていますが、
初見演奏を否定するものではありません。
    
    誤解ない様に。
    
    なぜ初見演奏が可能なのか、多くの人が研究しているようです。
    大方は私の考えと同じでした。
    
    つまり、楽譜は見ないけど、楽譜は徹底的に見ています。一音残らずに。
    
    一小節を読むのにかかる時間をパソコン並みに早くすれば、初見が完成するのです。
パソコンはデーターを音に変換しますが、やってることは非常に単純です。
この、低能力のパソコンにも敵わないのは速度です。
パソコンは1秒間に人間の何億倍も計算ができます。
    
    しかし、初見に必要なのは少し先を読むだけの力があれば良いのです。
    
    少なくとも2小節先まで変換出来れば、初見完成となります。
楽譜は右にのみ走りますから、右に目が移動します。
    
    この時点で、音譜の長さを把握する事になります。
    
    和音は団子ですから、目は下方向に移動します。
    
    大譜表は左もありますから、同様に目が移動します。
その指示を受けて、左手、右手が鍵盤をたたきます。
    
    
    私たちはどんな文章でも読むことは出来ますが、それと全く同じです。
音譜を一音ずつ読んでいるのです。打鍵と言う作業がありますから、
    
    そのタイムラグを防ぐために先読みをする訳です。
先読みするという事は、動作が常にワンテンポ遅れているのです。
    
    この初見演奏は、データとしては残りません。
初見演奏が得意な人は暗譜が苦手、の理由はここにあります。
読むのに精一杯なのです。
    
    だから。楽譜がないと何も弾くことは出来ません。
ハードディスク(脳)の中身は空でいいのです。
    
    暗譜をする人は、真逆になります。全てをハードディスクにため込みます。
ですから、楽譜はいりません。脳内にいっぱい楽譜があるのです。
    
    ですから、覚えるには相当な時間が必要です。
しかし、覚えたら多分死ぬまで有効です。
    
    初見演奏のみの人は、一生楽譜なしでは弾けないでしょう。
暗譜は非常に大切なのです。また、暗譜が遅いからと言って悲観することもありません。
    
    
    世の中に、早くて良いものはそうありません。必ず弊害があります。
    
    100曲暗譜するのに一年の人は、3曲暗譜の人よりも何か足りないかも知れません。
遅い人は、一生懸命壁塗りをしているのかも知れませんね。
    
    私はそう思います。
私は。
    
    
    八方美人、頭脳明晰の人、有名大学出の人など、切れる人頭の回転の良い人、
は何か足りないなと思うことは良くあります。
    
    浅いのです。
    
    
    下に初見演奏の目の流れを記しました。
    
    自信が実験をしていないので、順序は分かりませんが、
以下の通り目は行ったり来たりジグザグに動きます。
流れは常に右なので、右の音譜を把握します。
    
    和音(串団)を右方向に把握します。
    
    同時に、音譜以外の記号を把握、音譜の長さを把握します。
    
    一列の情報を指に伝えます。串団子の初音の位置まで腕を動かします。
    
    打鍵します。二列目の情報を元に、指位置を移動させます。
    
    以下同様。
    
    これに、左手が加わる訳ですが、することは同じです。
    
    大変な情報を読みとり、絶え間なく行動を起こしている訳です。
    
    目の負担は相当大きいと思います。
    
    和音をパターンで捉えると言う人もいます。
本当に串団子で捉えるようです。
    
    脳内のエリアには、音楽専用・ピアノ専用のエリアが作られますから、
串団子はそちらにストックされます。
    
    基本の団子は決まってますから、すべてバリェーションになります。
和音大好き人間は多いですから、パターンで捉えるのは理解できます。
    
    
    この様に、ピアノの位置関係が正確に再現できるならば、読むだけとなります。
    
    
    特技なのでしょうが、目の為にもやりたくはないですねぇ。
役者でも台本は覚えるのに、ぶっつけ本番なんて特殊すぎます。
    
    ゆっくり練習できないなんて、寂し過ぎますね。
はっきり言って、そんな演奏聞きたくはない、のが正直な所。
    
    打ち込みと同じじゃ、感動もそのレベルになっちゃいます。
    
    
    リストは初見の名人であったとか。プライドも相当に高かったらしい。
ピアノにはそんな危険な魔力がありますね。
    
    
    分厚楽譜、適当な所をパっと開きスラスラと弾く・・・。
誰でもそうなりたいと思います。
    
    でも、そうだったら・・・、つまらないとも思います。
人間は、普通にできる事に感動はしません。
絶対に。
    
    
    ピアノを弾いたことのないおばさんが英雄ポロネーズ弾きまくったら、
感動します。
    
    音大の生徒やピアノ教師が弾いても、驚かないな。
    
    そんなものです。