ケンタウルス座のα星は、宇宙の中で最も地球に近い星です。 
    距離は4.3光年。 α星は、連星と小さな赤色矮星の3個で成り立ってます。
    
    そこに探査機を送ります。 いやいやいやいや、それ無理でしょと思いますね。
    
    
    と言うのは、現在のロケット(=探査機の)速度は
凡そ時速6万キロメートルしかないのです。
α星は4.3光年ですから、現在の探査機では到着まで7万8000年程かかります。
4.3光年と言う距離は、41兆7800億キロメートルになります。
    ボイジャー1号と2号がそれぞれ反対向きに飛んでいますが、
    
    1号は現在地球から235億キロ、2号は195億キロとされています。 
    45年でこれしか行けません。 ですから8万年近くかかるのです。
    
    
    そんな遠い所に探査機を?って思いますよね。 
    8万年と言えば、人類が存在していないかも知れないほど長い時間ですよ。
    
    
    しかし、
    
    
    不可能を可能にするのが技術と宇宙への情熱ですです。
ケンタウルス座
ケンタウルス座α星 宇宙で最も近い恒星。
※ 画像はウイキペディア様より引用