もっとあるかと思って数えましたが、210鉢でした。
    210鉢あっても210種類ではありません。 子株から増殖したものがかなりあります。
    
    1メートルを超える植物は23鉢です。 2メートル近いものが4~5鉢あります。
    
    
    シクラメンは毎年少しづつ買い増しし20個。 
    種から育てている2号鉢が9個あります。
    
    夏みかんは全て種から育てたもので25個。 
    君子蘭は毎年変わらず13個。 オリヅルランは親株2個から増やして15個あります。
    
    
    これらすべてが、1階と2階の室内で年を越します。 
    2階に145、1階65個で、1階は南向きなので大きなもの以外はほとんど窓辺です。
    
    2階の場合、日が射す時は南の部屋(寝室)に全て移動させます。 
    夜は全て北側やパソコン室・洗濯物干し場などに移動します。
    
    
    植木の移動は毎日のルーティンなので大変さは感じませんが、
    水やりは数の多い分大変だと感じます。
    
    1年草は致し方ありませんが、生き物なので多年草ならば長く育てたいと思います。
アマリリス親株から4年。子株から1年半。
葉焼けした葉を全て落としても花芽が。
冬と夜はオーディオルームが植物置き場と化します。
パソコン部屋(5畳)も夜は植物で埋まります。
ミニ温室、防寒効果はゼロですが虫がつかないのが何より。
難点は、水やりを忘れがちなこと。
植物を置くときは、同じ場所に同じ向きで置きます。